第二種電気工事士筆記試験解答・解説【平成28年度上期 問11~20】

本記事では、第二種電気工事士筆記試験のうち「平成28年度上期 問11~20」について解説する。

問11

電気工事の種類と、その工事で使用する工具の組合せとして、適切なものは。

イ.金属線ぴ工事とボルトクリッパ

ロ.合成樹脂管工事とパイプベンダ

ハ.金属管工事とクリックボール

ニ.バスダクト工事と圧着ベンチ

 

解説

金属管工事では、クリックボールの先端にリーマを取り付けて、金属管内側の面取りに使用される。

よって「ハ」が正解となる。

 

関連記事

 

類題

 

問12

アウトレットボックス(金属製)の使用方法として、不適切なものは。

イ.金属管工事で電線の引き入れを容易にするのに用いる。

ロ.照明器具などを取り付ける部分で電線を引き出す場合に用いる。

ハ.金属管工事で電線相互を接続する部分に用いる。

ニ.配線用遮断器を集合して設置するのに用いる。

 

解答

配線用遮断器を集合して設置するのに使用されるのは分電盤や配電盤であるので、アウトレットボックスは使用されない。

よって「ニ」が不適切である。

 

関連記事

 

類題

 

問13

低圧屋内配線として使用する$600\mathrm{V}$ビニル絶縁電線(lV)の絶縁物の最高許容温度$[^\circ\mathrm{C}]$は。

イ.$30$  ロ.$45$  ハ.$60$  ニ.$75$

 

解説

$600\mathrm{V}$ビニル絶縁電線の絶縁物の最高許容温度は$\boldsymbol{60^\circ\mathrm{C}}$である。

よって「ハ」が正解となる。

 

関連記事

 

類題

 

問14

三相誘導電動機を逆回転させるための方法は。

イ.三相電源の3本の結線を3本とも入れ替える。

ロ.三相電源の3本の結線のうち、いずれか2本を入れ替える。

ハ.コンデンサを取り付ける。

ニ.スターデルタ始動器を取り付ける。

 

解説

三相誘導電動機は、電源の3本の結線のうち2本を入れ替えると逆回転する。

よって「ロ」が正解となる。

 

類題

調査中

 

問15

霧の濃い場所やトンネル内等の照明に適しているものは。

イ.ナトリウムランプ

ロ.蛍光ランプ

ハ.ハロゲン電球

ニ.水銀ランプ

 

解説

ナトリウムランプは発光効率が高く、HIDランプの中では寿命も長い。

また透過性もよいのでトンネル内などの照明に適している。

よって「イ」が正解となる。

 

類題

 

 

問16

写真に示す材料の用途は。

 

イ.VVFケーブルを接続する箇所に用いる。

ロ.スイッチやコンセントを取り付けるのに用いる。

ハ.合成樹脂管工事において、電線を接続する箇所に用いる。

ニ.天井からコードを吊り下げるときに用いる。

 

解説

写真で示す材料は、VVF用ジョイントボックスである。

VVFケーブル相互を接続するのに使用される。

よって「イ」が正解となる。

 

関連記事

 

類題

調査中

 

問17

写真に示す器具の名称は。

 

イ.配線用遮断器

ロ.漏電遮断器

ハ.電磁接触器

ニ.漏電警報器

 

解説

写真で示す器具は、漏電遮断器である。

漏電遮断器には漏電動作確認用のテストボタンがある。

よって「ロ」が正解となる。

 

関連記事

 

類題

調査中

 

問18

写真に示す工具の用途は。

 

イ.金属管の曲げ加工に用いる。

ロ.合成樹脂製可とう電線管の接続加工に用いる。

ハ.ライティングダクトの曲げ加工に用いる。

ニ.硬質塩化ビニル電線管の曲げ加工に用いる。

 

解説

写真で示す工具は、ガストーチランプである。

バーナーの熱で硬質塩化ビニル管(VE管)を曲げるのに使用される。

よって「ニ」が正解となる。

 

関連記事

 

類題

 

問19

$600\mathrm{V}$ビニル絶縁ビニルシースケーブル平形$1.6\mathrm{mm}$を使用した低圧屋内配線工事で、絶縁電線相互の終端接続部分の絶縁処理として、不適切なものは。

ただし、ビニルテープはJISに定める厚さ約$0.2\mathrm{mm}$の絶縁テープとする。

イ.リングスリーブにより接続し、接続部分を自己融着性絶縁テープ(厚さ約$0.5\mathrm{mm}$)で半幅以上重ねて1回(2層)巻き、更に保護テープ(厚さ約$0.2\mathrm{mm}$)を半幅以上重ねて1回(2層)巻いた。

ロ.リングスリーブにより接続し、接続部分を黒色粘着性ポリエチレン絶縁テープ(厚さ約$0.5\mathrm{mm}$)で半幅以上重ねて2回(4層)巻いた。

ハ.リングスリーブにより接続し、接続部分をビニルテープで半幅以上重ねて1回(2層)巻いた。

ニ.差込形コネクタにより接続し、接続部分をビニルテープで巻かなかった。

 

解説

リングスリーブ接続において、絶縁テープにビニルテープ(厚さ約$0.2\mathrm{mm}$)を使用するときは、半幅以上重ねて2回以上(4層以上)巻かなければならない。

よって「ハ」が不適切である。

 

類題

 

問20

床に固定した定格電圧$200\mathrm{V}$,定格出力$2.2\mathrm{kW}$の三相誘導電動機の鉄台に接地工事をする場合、接地線(軟銅線)の太さと接地抵抗値の組合せで、不適切なものは。

ただし、漏電遮断器を設置しないものとする。

イ.直径$2.6\mathrm{mm},75\Omega$

ロ.直径$2.0\mathrm{mm},50\Omega$

ハ.直径$1.6\mathrm{mm},10\Omega$

ニ.公称断面積$0.75\mathrm{mm^2},5\Omega$

 

解説

問題の機器は$300\mathrm{V}$以下に該当するため、D種接地工事を施工する。

接地抵抗値は$100\Omega$以下、接地線(軟銅線)の太さは直径$1.6\mathrm{mm}$以上である(漏電遮断器の設置がない場合)。

 

選択肢のうち、ニの公称断面積$0.75\mathrm{mm^2}$は、直径に換算すると約$1\mathrm{mm}$となるので不適切である。

よって「ニ」が正解となる。

 

関連記事

 

類題

 

この年度の他の問題

 

電工二種DB

技能試験 2023年度候補問題 2023年度第二種電気工事士技能試験 候補問題No.1 2023年度第二種電気工事士技能試験 候補問題No.2 2023年度第二種電気工事士技能試験 候補問題N[…]

著書・製品のご紹介

『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている!

電験戦士教本

※本ページはプロモーションが含まれています。―『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている― 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。[…]

 

この講座との出会いは、数学が苦手なあなたを救う!

一般社団法人 建設業教育協会

電験アカデミアにテキストを書き下ろしてもらい、電験どうでしょうの川尻将先生により動画解説を行ない、電験3種受験予定者が電…

 

すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました!

SAT二種講座

※本ページはプロモーションが含まれています。すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました! 当サイト「電気の神髄」をいつもご愛読ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 […]

 

初学者が躓きがちなギモンを、電験アカデミアがスッキリ解決します!

電験カフェ

※本ページはプロモーションが含まれています。 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 2022年5月18日、オーム社より「電験カフェへようこそ[…]