本記事では、ボックスやがいし、配線材料の種類と用途をまとめる。
アウトレットボックス
電線相互の接続のために使用されるボックス。
配線の分岐や電線の引き出しなどに用いられる。
プルボックス
多数の電線管が交差・集合している場所で使用されるボックス。
電線管への電線・ケーブルの引き入れを容易にしたり、分岐させたりするために用いられる。
コンクリートボックス
コンクリートに埋め込んで使用されるボックス。
電線やケーブル相互の接続に使用される。
VVF用ジョイントボックス
VVFケーブル相互を接続するために使用されるボックス。
住宅の屋内配線などで使用される。
合成樹脂製スイッチボックス(埋込用)
スイッチやコンセントを取り付けるために使用される。
電線管支持金具(パイラック)
金属管を鉄骨などに固定するために使用される。
ケーブルラック
配電盤から出る多数のケーブルを乗せて敷設するためのラック。
工場やオフィスなどの低圧配線でよく使用される。
ライティングダクト
照明器具などに電源を供給するために使用される。
ダクト内側の両端に電極が配置されており、任意の場所で照明を取り付けることができる。
1種金属線ぴ
金属製の樋(とい)形の本体に電線・ケーブルを収納してカバーを取り付けるもので、幅が$4\mathrm{cm}$未満のものをいう。
通称「メタモール」と呼ばれる。
2種金属線ぴ
金属製の樋(とい)形の本体に電線・ケーブルを収納してカバーを取り付けるもので、幅が$4\mathrm{cm}$以上$5\mathrm{cm}$以下のものをいう。
通称「レースウェイ」と呼ばれる。
玉がいし
電線とその支持物とのあいだを絶縁するために使用される。
引き留めがいし
架空引込み線や架空電線の引き留めのために使用される。
ノップがいし
がいし引き工事で電線の支持と絶縁のために使用される。
チューブサポート
ネオン管工事でネオン管を支持するために使用される。
リングスリーブ
電線相互を接続するために使用される。
リングスリーブ用圧着工具を使用して圧着接続する。
差込形コネクタ
電線相互を接続するために使用される。電線を差し込んで接続する。
圧着端子
電線を機器の端子に接続する際に使用される。
Y形や〇形などがある。
スイッチボックス用プレート
スイッチやコンセントのカバーとして使用される。
第二種電気工事士の筆記試験では、器具や工具などの写真や配線図記号を見て、名称や用途を選ぶ問題が出題される。特に配線図問題では、図記号で示す器具を写真の中から選ぶ問題が多く出題される。写真・名称・図記号・用途などをセットで覚え[…]
電気工事士向けコンテンツの一覧と、第二種電気工事試験について記載する。試験内容について第二種電気工事士の資格を取得するには、試験を受けて合格する方法と、所定の学校(経済産業大臣が指定した電気工事士養成施設)に通い定められた単位を取得[…]
著書・製品のご紹介
『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている!
※本ページはプロモーションが含まれています。―『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている― 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。[…]
この講座との出会いは、数学が苦手なあなたを救う!
電験アカデミアにテキストを書き下ろしてもらい、電験どうでしょうの川尻将先生により動画解説を行ない、電験3種受験予定者が電…
すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました!
※本ページはプロモーションが含まれています。すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました! 当サイト「電気の神髄」をいつもご愛読ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 […]
初学者が躓きがちなギモンを、電験アカデミアがスッキリ解決します!
※本ページはプロモーションが含まれています。 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 2022年5月18日、オーム社より「電験カフェへようこそ[…]