本記事では、電線やケーブルの種類と用途をまとめる。
600Vビニル絶縁電線(IV)
絶縁体がビニルで、屋内配線に使用される。最高許容温度は$60^\circ\mathrm{C}$。
600V二種ビニル絶縁電線(HIV)
耐熱性がある絶縁電線。絶縁物の最高許容温度は$75^\circ\mathrm{C}$。
600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形(VVF)2心
屋内・屋内・地中配線で使用できるケーブル。絶縁体とシース共にビニルが使用されている。絶縁体の最高許容温度は$60^\circ\mathrm{C}$。
600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形(VVF)3心
3心のVVFケーブル。絶縁体の最高許容温度は$60^\circ\mathrm{C}$。
600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル丸形(VVR)
丸形のビニルシースケーブル。絶縁体の最高許容温度は$60^\circ\mathrm{C}$。
600Vポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル(CV)
屋内、屋外で使用できるケーブル。絶縁体に架橋ポリエチレン、シースにビニルが使用されている。絶縁物の最高許容温度は$90^\circ\mathrm{C}$。
第二種電気工事士の筆記試験では、器具や工具などの写真や配線図記号を見て、名称や用途を選ぶ問題が出題される。特に配線図問題では、図記号で示す器具を写真の中から選ぶ問題が多く出題される。写真・名称・図記号・用途などをセットで覚え[…]
電気工事士向けコンテンツの一覧と、第二種電気工事試験について記載する。試験内容について第二種電気工事士の資格を取得するには、試験を受けて合格する方法と、所定の学校(経済産業大臣が指定した電気工事士養成施設)に通い定められた単位を取得[…]
第二種電気工事士技能試験の練習用セットを販売している「電材館プロ」様より、本サイトの記事を参考に技能試験対策用のオリジナル冊子を作成していただいています。
こちらの技能試験練習セットをご購入の方に無料で配布しておりますので、ぜひチェックしてみてください!
- 【1回練習分】第二種電気工事士技能試験練習用部品【解説動画&冊子付き】 全13問対応 器具+電線1回分セット
- 【2回練習分】第二種電気工事士技能試験練習用部品【解説動画&冊子付き】 全13問対応 器具+電線2回分セット
著書・製品のご紹介
『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている!
―『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている― 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 2023年1月18日、専用[…]
この講座との出会いは、数学が苦手なあなたを救う!
電験アカデミアにテキストを書き下ろしてもらい、電験どうでしょうの川尻将先生により動画解説を行ない、電験3種受験予定者が電…
すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました!
すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました! 当サイト「電気の神髄」をいつもご愛読ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 2021年9月1日、SA[…]
初学者が躓きがちなギモンを、電験アカデミアがスッキリ解決します!
当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 2022年5月18日、オーム社より「電験カフェへようこそ 電験三種のギモン・お悩み解決します」が発売になりました。本書は[…]