第二種電気工事士筆記試験解答・解説【令和元年度下期 問11~20】

本記事では、第二種電気工事士筆記試験のうち「令和元年度下期 問11~20」について解説する。

問11

住宅で使用する電気食器洗い機用のコンセントとして、最も適しているものは。

イ.引掛形コンセント

ロ.抜け止め形コンセント

ハ.接地端子付コンセント

ニ.接地極付接地端子付コンセント

 

解説

食器洗い機は水を使用するため、接地極と接地端子の2つが付いているコンセントを使用する必要があり、接地極付接地端子付コンセントが使用に適している。

よって「ニ」が正解となる。

 

関連記事

 

類題

 

問12

絶縁物の最高許容温度が最も高いものは。

イ.$600\mathrm{V}$二種ビニル絶縁電線(HIV)

ロ.$600\mathrm{V}$ビニル絶縁電線(IV)

ハ.$600\mathrm{V}$架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル(CV)

ニ.$600\mathrm{V}$ビニル絶縁ビニルシースケーブル丸形(VVR)

 

解説

  • イの$600\mathrm{V}$二種ビニル絶縁電線(HIV)は、最高許容温度が$75^\circ\mathrm{C}$である。
  • ロの$600\mathrm{V}$ビニル絶縁電線(IV)は、最高許容温度が$60^\circ\mathrm{C}$である。
  • ハの$600\mathrm{V}$架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル(CV)は、最高許容温度が$90^\circ\mathrm{C}$である。
  • ニの$600\mathrm{V}$ビニル絶縁ビニルシースケーブル丸形(VVR)は、最高許容温度が$60^\circ\mathrm{C}$である。

 

よって「ハ」が正解となる。

 

関連記事

 

類題

 

問13

ノックアウトパンチャの用途で、適切なものは。

イ.金属製キャビネットに穴を開けるのに用いる。

ロ.太い電線を圧着接続する場合に用いる。

ハ.コンクリート壁に穴を開けるのに用いる。

ニ.太い電線管を曲げるのに用いる。

 

解説

ノックアウトパンチャとは、鋼板に穴を開ける油圧式工具である。

  • ロは圧着工具の説明のため、不適切である。
  • ハはコンクリート壁に穴をあけるのはジャンピングのため、不適切である。
  • ニは電線管を曲げるのに使うはパイプベンダのため、不適切である。

 

よって「イ」が正解となる。

 

関連記事

 

類題

 

問14

三相誘導電動機の始動において、全電圧始動(じか入れ始動)と比較して、スターデルタ始動の特徴として、正しいものは。

イ.始動時間が短くなる。

ロ.始動電流が小さくなる。

ハ.始動トルクが大きくなる。

ニ.始動時の巻線に加わる電圧が大きくなる。

 

解説

スターデルタ始動とは、電動機をスター($\mathrm{Y}$)結線で始動し、ある程度回転速度が上がったらデルタ($\Delta$)結線に切替て起動させる方法である。

スターデルタ始動は、始動電流を$\displaystyle{\frac{1}{3}}$程度に減らすことができるので用いられる。

 

よって「ロ」が正解となる。

 

類題

 

問15

低圧電路に使用する定格電流$30\mathrm{A}$の配線用遮断器に$60\mathrm{A}$の電流が継続して流れたとき、この配線用遮断器が自動的に動作しなければならない時間[分]の限度は。

イ.$1$  ロ.$2$  ハ.$3$  ニ.$4$

 

解説

$30\mathrm{A}$の電路に$60\mathrm{A}$電流が流れるので、$2$倍の電流ということになる。

 

配線用遮断器の遮断時間は、下記表の通りになる。

定格電流の区分遮断時間
定格電流の$1.25$倍の電流定格電流の$2$倍の電流
$30\mathrm{A}$以下$60$分以内$2$分以内
$30\mathrm{A}$以下を超え$50\mathrm{A}$以下$60$分以内$4$分以内

 

よって「ロ」が正解となる。

 

関連記事

 

類題

 

 

問16

写真に示す材料の名称は。

 

イ.銅線用裸圧着スリーブ

ロ.銅管端子

ハ.銅線用裸圧着端子

ニ.ねじ込み形コネクタ

 

解説

写真は銅線用裸圧着端子である。

よって「ハ」が正解となる。

 

関連記事

 

類題

調査中

 

問17

写真に示す器具の名称は。

 

イ.電力量計

ロ.調光器

ハ.自動点滅器

ニ.タイムスイッチ

 

解説

写真はタイムスイッチである。

よって「ニ」が正解となる。

 

関連記事

 

類題

調査中

 

問18

写真に示す工具の用途は。

 

イ.VVFケーブルの外装や絶縁被覆をはぎ取るのに用いる。

ロ.CVケーブル(低圧用)の外装や絶縁被覆をはぎ取るのに用いる。

ハ.VVRケーブルの外装や絶縁被覆をはぎ取るのに用いる。

ニ.VFFコード(ビニル平形コード)の絶縁被覆をはぎ取るのに用いる。

 

解説

写真は、VVFケーブルストリッパーである。VVFケーブルの外装や絶縁被覆をはぎ取るのに用いる。

よって「イ」が正解となる。

 

関連記事

 

類題

 

問19

低圧屋内配線工事で、$600\mathrm{V}$ビニル絶縁電線(軟銅線)をリングスリーブ用圧着工具とリングスリーブ(E形)を用いて終端接続を行った。

接続する電線に適合するリングスリーブの種類と圧着マーク(刻印)の組合せで、不適切なものは。

イ.直径$2.0\mathrm{mm}$ 3本の接続に、中スリーブを使用して圧着マークを「中」にした。

ロ.直径$1.6\mathrm{mm}$ 3本の接続に、小スリーブを使用して圧着マークを「小」にした。

ハ.直径$2.0\mathrm{mm}$ 2本の接続に、中スリーブを使用して圧着マークを「中」にした。

ニ.直径$1.6\mathrm{mm}$ 1本と直径$2.0\mathrm{mm}$ 2本の接続に、中スリーブを使用して圧着マークを「中」にした。

 

解説

リングスリーブの選び方についての問題である。

 

リングスリーブによる圧着接続は、電線の太さや本数によってスリーブのサイズや刻印が下記表のように決まっている。

電線の太さ[mm]および本数リングスリーブのサイズ圧着ペンチの刻印
$1.6\times2$本
$1.6\times3\sim4$本
$2.0\times2$本
$2.0\times1$本$+1.6\times1\sim2$本
$2.0\times1$本$+1.6\times3\sim5$本
$2.0\times2$本$+1.6\times1\sim3$本

 

上表より、直径$2.0\mathrm{mm}$ 2本の接続には、小スリーブを使用して圧着マークを「小」にするのが適切である。

よって「ハ」が正解となる。

 

関連記事

 

類題

 

問20

使用電圧$100\mathrm{V}$の屋内配線の施設場所における工事の種類で、不適切なものは。

イ.点検できない隠ぺい場所であって、乾燥した場所のライティングダクト工事

ロ.点検できない隠ぺい場所であって、湿気の多い場所の防湿装置を施した合成樹脂管工事(CD管を除く)

ハ.展開した場所であって、湿気の多い場所のケーブル工事

ニ.展開した場所であって、湿気の多い場所の防湿装置を施した金属管工事

 

解説

$100\mathrm{V}$の屋内配線における施設場所についての問題である。

 

  • ケーブル工事
  • 金属管工事
  • 合成樹脂管工事(CD管を除く)
  • 2種金属可とう電線管工事

の4つは、すべての場所に施工しても問題ない。

 

ライティングダクト工事は点検できない隠ぺい場所に施工することはできないので、「イ」が正解となる。

 

関連記事

 

類題

 

この年度の他の問題

 

電工二種DB

技能試験 2023年度候補問題 2023年度第二種電気工事士技能試験 候補問題No.1 2023年度第二種電気工事士技能試験 候補問題No.2 2023年度第二種電気工事士技能試験 候補問題N[…]

 

第二種電気工事士技能試験の練習用セットを販売している「電材館プロ」様より、本サイトの記事を参考に技能試験対策用のオリジナル冊子を作成していただいています。

こちらの技能試験練習セットをご購入の方に無料で配布しておりますので、ぜひチェックしてみてください!

 

著書・製品のご紹介

『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている!

電験戦士教本

※本ページはプロモーションが含まれています。―『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている― 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。[…]

 

この講座との出会いは、数学が苦手なあなたを救う!

一般社団法人 建設業教育協会

電験アカデミアにテキストを書き下ろしてもらい、電験どうでしょうの川尻将先生により動画解説を行ない、電験3種受験予定者が電…

 

すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました!

SAT二種講座

※本ページはプロモーションが含まれています。すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました! 当サイト「電気の神髄」をいつもご愛読ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 […]

 

初学者が躓きがちなギモンを、電験アカデミアがスッキリ解決します!

電験カフェ

※本ページはプロモーションが含まれています。 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 2022年5月18日、オーム社より「電験カフェへようこそ[…]