本記事では、第二種電気工事士筆記試験のうち「平成29年度上期 問11~20」について解説する。
問11
金属管工事において、絶縁ブッシングを使用する主な目的は。
イ.電線の被覆を損傷させないため。
ロ.金属管相互を接続するため。
ハ.金属管を造営材に固定するため。
ニ.電線の接続を容易にするため。
解説
絶縁ブッシングは金属管に通線した電線の被覆が損傷しないように、金属管端に取り付け、電線を保護するために用いられる。
よって「イ」が正解となる。
関連記事
類題
問12
白熱電球と比較して、電球形LEDランプ(制御装置内蔵形)の特徴として、誤っているものは。
イ.寿命が短い。
ロ.発光効率が高い(同じ明るさでは消費電力が少ない)。
ハ.価格が高い。
ニ.力率が低い。
解説
LED電球は寿命が長いのが特徴で、白熱電球と比べても寿命が長い。
よって「イ」が誤っている。
類題
問13
一般用低圧三相かご形誘導電動機に関する記述で、誤っているものは。
イ.じか入れ(全電圧)始動での始動電流は全負荷電流の$4\sim8$倍程度である。
ロ.負荷が増加すると回転速度がやや低下する。
ハ.電源の周波数が$60\mathrm{Hz}$から$50\mathrm{Hz}$に変わると回転速度が増加する。
ニ.3本の結線のうちいずれか2本を入れ替えると逆回転する。
解説
三相かご形誘導電動機の回転速度$N[\mathrm{min^{-1}}]$は、周波数を$f[\mathrm{Hz}]$,極数を$p$とすると、$\displaystyle{N=120f/p}$で表わされる。
上式より、回転速度$N$は周波数$f$に比例する。
電源の周波数が$60\mathrm{Hz}$から$50\mathrm{Hz}$に変わると、回転数は減少する。
よって「ハ」は誤りである。
類題
問14
コンクリート壁に金属管を取り付けるときに用いる材料及び工具の組合せとして,適切なものは。
イ.ホルソ カールプラグ ハンマ ステープル
ロ.振動ドリル カールプラグ サドル 木ねじ
ハ.ハンマ たがね ステープル コンクリート釘
ニ.振動ドリル ホルソ サドル ボルト
解説
コンクリート壁に金属管を取り付けるときは、コンクリートに振動ドリルで穴をあけ、その穴にカールプラグを埋め込み、金属管の固定にサドルを使用して、木ねじをドライバで締めつけて取り付ける。
よって「ロ」が正解となる。
関連記事
類題
問15
系統連系型の太陽電池発電設備において使用される機器は。
イ.パワーコンディショナ
ロ.低圧進相コンデンサ
ハ.調光器
ニ.自動点滅器
解説
太陽電池発電設備は、太陽光エネルギーを受けて、太陽電池により発電する仕組みである。
発電された電力は直流であり、家庭用で使用するためにパワーコンディショナを用いて交流電力に変換される。
よって「イ」が正解となる。
類題
問16
写真に示す工具の用途は。
イ.金属管の切断に使用する。
ロ.ライティングダクトの切断に使用する。
ハ.硬質塩化ビニル電線管の切断に使用する。
ニ.金属線ぴの切断に使用する。
解説
写真に示す工具は、合成樹脂管用カッタである。
硬質塩化ビニル電線管(VE管)の切断に用いられる。
よって「ハ」が正解となる。
関連記事
類題
調査中
問17
写真に示す器具の名称は。
イ.漏電警報器
ロ.電磁開閉器
ハ.漏電遮断器
ニ.配線用遮断器(電動機保護兼用)
解説
写真に示す器具は、配線用遮断器(電動機保護兼用)である。
器具に「$200\mathrm{V} 2.2\mathrm{kW}$相当」と記載してあることから、電動機保護兼用と判断できる。
よって「ニ」が正解となる。
関連記事
類題
問18
写真に示す測定器の名称は。
イ.検相器
ロ.周波数計
ハ.クランプ形電流計
ニ.照度計
解説
写真に示す測定器は照度計であり、照度$[\mathrm{lx}]$を測定するのに用いられる。
よって「ニ」が正解となる。
関連記事
類題
問19
特殊場所とその場所に施工する低圧屋内配線工事の組合せで、不適切なものは。
イ.プロパンガスを他の小さな容器に小分けする可燃性ガスのある場所
MIケーブルを使用したケーブル工事
ロ.石油を貯蔵する危険物の存在する場所
$600\mathrm{V}$ビニル絶縁ビニルシースケーブルを防護装置に収めないで使用したケーブル工事
ハ.小麦粉をふるい分けする可燃性粉じんのある場所
硬質塩化ビニル電線管VE28を使用した合成樹脂管工事
ニ.自動車修理工場の吹き付け塗装作業を行う可燃性ガスのある場所
厚鋼電線管を使用した金属管工事
解説
石油を貯蔵する危険物の存在する場所でケーブル工事で施工する場合は、がい装ケーブルまたはMIケーブルを使う場合を除いて、管その他の防護装置に収めて施設しなければならない。
よって「ロ」が不適切である。
関連記事
類題
問20
単相3線式$100/200\mathrm{V}$屋内配線の住宅用分電盤の工事を施工した。不適切なものは。
イ.ルームエアコン(掛目$200\mathrm{V}$)の分岐回路に2極2素子の配線用遮断器を取り付けた。
ロ.電熱器(単相$100\mathrm{V}$)の分岐回路に2極2素子の配線用遮断器を取り付けた。
ハ.主開閉器の中性極に銅バーを取り付けた。
ニ.電灯専用(単相$100\mathrm{V}$)の分岐回路に2極1素子の配線用遮断器を取り付け、素子のある極に中性線を結線した。
解説
単相3線式$100/200\mathrm{V}$の$100\mathrm{V}$回路に2極1素子の配線用遮断器を取り付けるときは、素子のない極に中性線を結線しなければならない。
よって「ニ」が不適切である。
類題
この年度の他の問題
技能試験 2023年度候補問題 2023年度第二種電気工事士技能試験 候補問題No.1 2023年度第二種電気工事士技能試験 候補問題No.2 2023年度第二種電気工事士技能試験 候補問題N[…]
著書・製品のご紹介
『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている!
※本ページはプロモーションが含まれています。―『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている― 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。[…]
この講座との出会いは、数学が苦手なあなたを救う!
電験アカデミアにテキストを書き下ろしてもらい、電験どうでしょうの川尻将先生により動画解説を行ない、電験3種受験予定者が電…
すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました!
※本ページはプロモーションが含まれています。すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました! 当サイト「電気の神髄」をいつもご愛読ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 […]
初学者が躓きがちなギモンを、電験アカデミアがスッキリ解決します!
※本ページはプロモーションが含まれています。 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 2022年5月18日、オーム社より「電験カフェへようこそ[…]