• 2019年6月20日

無ひずみ線路における電圧・電流

分布定数回路で表される線路のうち、減衰のようすが周波数に無関係となり、ひずみを生じない線路を無ひずみ線路(Distortionless line)という。 本記事では、無ひずみ線路における電圧・電流の式を導く。 無ひずみ線路の関係式 図1の送電線の分布定数回路において、回路定数$L$,$R$,$C$,$G$に次の関係がある線路を無ひずみ線路という。 $$\frac{R}{L}=\frac{G}{C […]

  • 2019年6月19日

分布定数回路の基礎方程式と電信方程式

分布定数回路(Distributed constant circuit)とは、回路素子が空間的に分布している電気回路のことをいう(対義語は集中定数回路)。 本記事では、分布定数回路の式を導入し、回路の電圧・電流がどのような挙動を示すかを導く。 分布定数回路の基礎方程式 図1に送電線の分布定数回路を示す。 図1 送電線の分布定数回路   図1において、送電線のある点から距離$x$の点におけ […]

  • 2019年6月17日

【鑑別】工具の種類と用途【電気工事士向け】

本記事では、実際の作業に用いる工具の種類と用途をまとめる。 電線・電線管切断用工具 電工ペンチ 電線やケーブルを切断するために使用する。   ケーブルカッタ 太い電線やケーブルを切断するために使用する。   合成樹脂管用カッタ 硬質塩化ビニル電線管(VE管)を切断するために使用する。   パイプバイス 金属管のねじ切りや切断などをするときに、固定するために使用する。 […]

  • 2019年6月17日

【鑑別】測定器の種類と用途【電気工事士向け】

本記事では、計器の記号、および実際の測定器の種類と用途をまとめる。 計器の記号と配置方法 計器には動作原理による種類があり、表1のように適用可能な回路や記号が定められている。   表1 計器の適用回路と記号 種類 適用回路 記号 可動コイル形 直流 可動鉄片形 交流 電流力計 交流・直流 誘導形 交流 整流形 交流 熱電形 交流・直流 静電形 交流・直流   また、表2のように […]

  • 2019年6月16日

【鑑別】電気機器・その他器具の種類と用途【電気工事士向け】

本記事では、電気機器およびその他器具の種類と用途をまとめる。 天井付換気扇 天井に埋め込んで使用する換気扇。   壁付換気扇 壁に取り付けて使用する換気扇。   低圧進相コンデンサ 負荷の力率改善に使用する。   電動機 電力によって回転する電気機器。通称「モーター」と呼ぶ。     ネオン変圧器 ネオン放電灯を点灯させるための変圧器。$15\ma […]

  • 2019年6月16日

【鑑別】ボックス・がいし・配線材料の種類と用途【電気工事士向け】

本記事では、ボックスやがいし、配線材料の種類と用途をまとめる。 アウトレットボックス 電線相互の接続のために使用されるボックス。 配線の分岐や電線の引き出しなどに用いられる。   プルボックス 多数の電線管が交差・集合している場所で使用されるボックス。 電線管への電線・ケーブルの引き入れを容易にしたり、分岐させたりするために用いられる。   コンクリートボックス コンクリートに […]

  • 2019年6月15日

【鑑別】電線管工事の使用材料の種類と用途【電気工事士向け】

本記事では、電線管工事で使用する材料の種類と用途をまとめる。 合成樹脂製可とう電線管 PF管 可とう性(曲がる性質)がある合成樹脂製の電線管。 屋外の配線工事などでよく使用され、自己消火性がある。 PFは”Plastic Flexible”の略。   CD管 コンクリートに直接埋め込んで使用される。 PF管と同様に可とう性があるが、自己消火性がない。 CDは […]

  • 2019年6月15日

【鑑別】電線・ケーブルの種類と用途【電気工事士向け】

本記事では、電線やケーブルの種類と用途をまとめる。 600Vビニル絶縁電線(IV) 絶縁体がビニルで、屋内配線に使用される。最高許容温度は$60^\circ\mathrm{C}$。   600V二種ビニル絶縁電線(HIV) 耐熱性がある絶縁電線。絶縁物の最高許容温度は$75^\circ\mathrm{C}$。   600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形(VVF)2心 屋内・ […]

  • 2019年6月14日

【鑑別】照明器具の種類と用途【電気工事士向け】

本記事では、照明器具の種類と用途をまとめる。 蛍光灯 天井付蛍光灯 オフィスや商業施設などでよく使用される照明器具。 写真の種類のものは、天井に取り付けるタイプである。   壁付蛍光灯 上の写真の種類のものは、壁に取り付けて使用するタイプである。   ダウンライト 天井に埋め込んで使用する照明器具。オフィスや商業施設などでよく使用される。   壁付照明器具 壁に取り付 […]

  • 2019年6月14日

【鑑別】遮断器・開閉器の種類と用途【電気工事士向け】

本記事では、遮断器・開閉器の種類と用途をまとめる。 配線用遮断器(MCCB) 過電流などの大電流が流れた時に、自動的に電路を遮断する。 一般家庭やオフィス、工場など多くの電気設備で使用される。   漏電遮断器(ELB) 内蔵されている零相変流器で漏電を検知して、自動的に電路を遮断する。 テストボタンにより、動作確認をすることができる。   電動機保護兼用配線用遮断器(モーターブ […]