AUTHOR

摺り足の加藤

  • 2020年5月24日

LC並列回路の過渡現象(直流回路)

本記事では、直流電源が接続された$LC$並列回路における過渡現象について解説する。 回路方程式(スイッチ開→閉) 直流電源$E$,抵抗$R_0$,静電容量$C$,インダクタンス$L$が接続された$LC$並列回路にて、時間$t=0$でスイッチを閉じた状態のものを図1に示す。 (図1の回路では、$L$および$C$に過大な電流が流れるのを防ぐため抵抗$R_0$を挿入している)   図1 $LC […]

  • 2020年5月16日

RC並列回路の過渡現象(直流回路)

本記事では、直流電源が接続された$RC$並列回路における過渡現象について解説する。 回路方程式(スイッチ開→閉) 直流電源$E$,抵抗$R_0$および$R$,静電容量$C$が接続された$RC$並列回路にて、時間$t=0$でスイッチを閉じた状態のものを図1に示す。 (図1の回路では、$C$に過大な電流が流れるのを防ぐため抵抗$R_0$を挿入している)   図1 $RC$並列回路(スイッチ閉 […]

  • 2020年5月5日

RL並列回路の過渡現象(直流回路)

本記事では、直流電源が接続された$RL$並列回路における過渡現象について解説する。 回路方程式(スイッチ開→閉) 直流電源$E$,抵抗$R_0$および$R$,インダクタンス$L$が接続された$RL$並列回路にて、時間$t=0$でスイッチを閉じた状態のものを図1に示す。 (図1の回路では、$L$に過大な電流が流れるのを防ぐため抵抗$R_0$を挿入している)   図1 $RL$並列回路(スイ […]

  • 2020年5月4日

LC直列回路の過渡現象(直流回路)

本記事では、直流電源が接続された$LC$直列回路における過渡現象について解説する。 回路方程式 図1に直流電源$E$,インダクタンス$L$,静電容量$C$が接続された$LC$直列回路を示す。   図1 $LC$直列回路   図1の回路の電流$i$に関して、キルヒホッフの第二法則を適用すると、回路方程式は、 $$L\frac{\mathrm{d}i}{\mathrm{d}t}+\ […]

  • 2020年5月1日

三角関数の還元公式

本記事では、三角関数の公式のうち「負角の公式」「余角の公式」「補角の公式」「周期性の公式」といった還元公式とその証明について記述する。 負角の公式(-θの公式) 角度に負の符号がつき、$-\theta$となるときの三角関数の変換公式を通称「負角の公式」という。 公式一覧 「負角の公式」は、下記の通り。 $$\begin{align*} \sin\left(-\theta\right)&=- […]

  • 2020年4月26日

三角関数の積和・和積の公式

本記事では、三角関数の公式のうち、「積和の公式」「和積の公式」とその証明について記述する。 積和の公式 積和の公式一覧 三角関数の「積」の形から「和」の形に変換する式を通称「積和の公式」という。 「積和の公式」は、下記の通り。 $$\begin{align*} \sin\alpha\cos\beta&=\frac{1}{2}\left\{\sin\left(\alpha+\beta\rig […]

  • 2020年4月17日

第二種電気工事士筆記試験解答・解説【平成26年度上期 問41~50】

本記事では、第二種電気工事士筆記試験のうち「平成26年度上期 問41~50」について解説する。 配線図 図は、木造1階建住宅の配線図である。 この図に関する次の各問いには4通りの答え(イ、ロ、ハ、ニ)が書いてある。 それぞれの問いに対して、答えを1つ選びなさい。   注意 屋内配線の工事は、動力回路及び特記のある場合を除き$600\mathrm{V}$ビニル絶縁ビニルシースケーブル平形( […]

  • 2020年4月12日

第二種電気工事士筆記試験解答・解説【平成26年度上期 問31~40】

本記事では、第二種電気工事士筆記試験のうち「平成26年度上期 問31~40」について解説する。 配線図 図は、木造1階建住宅の配線図である。 この図に関する次の各問いには4通りの答え(イ、ロ、ハ、ニ)が書いてある。 それぞれの問いに対して、答えを1つ選びなさい。   注意 屋内配線の工事は、動力回路及び特記のある場合を除き$600\mathrm{V}$ビニル絶縁ビニルシースケーブル平形( […]

  • 2020年4月11日

三相全波整流回路(三相ブリッジ整流回路)

本記事では、整流回路の一種である「三相全波整流回路(三相ブリッジ整流回路)」について解説する。 三相ブリッジ整流回路の基本構成 三相全波整流回路は、整流素子(ダイオードまたはサイリスタ)を用いた、交流電圧から直流電圧を得るための整流作用をもつ回路の一種である。 三相半波整流回路を上下2組接続したような構成で、三相の正弦波交流電圧のうち高低2つの相の差電圧を整流するのが特徴である。   & […]

  • 2020年4月4日

第二種電気工事士筆記試験解答・解説【平成26年度上期 問21~30】

本記事では、第二種電気工事士筆記試験のうち「平成26年度上期 問21~30」について解説する。 問21 単相100Vの屋内配線工事における絶縁電線相互の接続で、不適切なものは。 イ.絶縁電線の絶縁物と同等以上の絶縁効力のあるもので十分被覆した。 ロ.電線の引張強さが15%減少した。 ハ.差込形コネクタによる終端接続で、ビニルテープによる絶縁は行わなかった。 ニ.電線の電気抵抗が5%増加した。 &n […]