本記事では、第二種電気工事士筆記試験のうち「令和3年度上期(午前) 問11~20」について解説する。
問11
エントランスキャップの使用目的は。
イ.主として垂直な金属管の上端部に取り付けて、雨水の浸入を防止するために使用する。
ロ.コンクリート打ち込み時に金属管内にコンクリートが浸入するのを防止するために使用する。
ハ.金属管工事で管が直角に屈曲する部分に使用する。
ニ.フロアダクトの終端部を閉そくするために使用する。
解説
エントランスキャップは主に垂直な金属管の上端部に取り付け、雨水の浸入を防止するために使用する。
よって「イ」が正解となる。
関連記事
類題
問12
耐熱性が最も優れているものは。
イ.$600\mathrm{V}$二種ビニル絶縁電線
ロ.$600\mathrm{V}$ビニル絶縁電線
ハ. MIケーブル
ニ. $600\mathrm{V}$ビニル絶縁ビニルシースケーブル
解説
耐熱性に最も優れるのは、MIケーブルとなる。
近年では、$1000^\circ\mathrm{C}$以上の温度に耐えうるMIケーブルも開発されている。
よって「ハ」が正解となる。
関連記事
類題
問13
電気工事の種類と、その工事に使用する工具との組合せで、適切なものは。
イ.合成樹脂管工事とリード型ねじ切り器
ロ.ライティングダクト工事と合成樹脂管用カッタ
ハ.金属管工事とパイプベンダ
ニ.金属線び工事とボルトクリッパ
解説
金属管工事において、パイプベンダは管を曲げるために使用される。
よって「ハ」が正解となる。
関連記事
類題
問14
極数$6$の三相かご形誘導電動機を周波数$60\mathrm{Hz}$で使用するとき、最も近い回転速度$[\mathrm{min^{-1}}]$は。
イ.$600$ ロ.$1200$ ハ.$1800$ ニ.$3600$
解説
周波数を$f[\mathrm{Hz}]$,極数$p$とすると、回転速度$N[\mathrm{min^{-1}}]$を求める式は、
$$N=\frac{120f}{p}$$
であるから、 問題文の値を代入して、
$$N=\frac{120\times60}{6}=\boldsymbol{1200\mathrm{min^{-1}}}$$
よって「ロ」が正解となる。
類題
問15
直管LEDランプに関する記述として、誤っているものは。
イ.すべての蛍光灯照明器具にそのまま使用できる。
ロ.同じ明るさの蛍光灯と比較して消費電力が小さい。
ハ.制御装置が内蔵されているものと内蔵されていないものとがある。
ニ.蛍光灯に比べて寿命が長い。
解説
直管LEDランプは、従来の蛍光灯照明器具のためのソケットに挿入すると、高電圧が発生して危険である。
そのため、そのままでは使用できず、使用前には改造工事が必要となる。
よって「イ」が正解となる。
類題
調査中
問16
写真に示す材料の名称は。
イ.無機絶縁ケーブル
ロ.$600\mathrm{V}$ビニル絶縁ビニルシースケーブル平形
ハ.$600\mathrm{V}$架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル
ニ.$600\mathrm{V}$ポリエチレン絶縁耐燃性ポリエチレンシースケーブル平形
解説
与えられた写真より、ケーブルに「EM$600\mathrm{V}$ EEF/F」と明記されているので、$600\mathrm{V}$ポリエチレン絶縁耐燃性ポリエチレンシースケーブル平形であると判明する。
よって「ニ」が正解となる。
類題
問17
写真に示す器具の名称は。
イ.漏電警報器
ロ.電磁開閉器
ハ.配線用遮断器(電動機保護兼用)
ニ.漏電遮断器
解説
写真に示す器具は、配線用遮断器(電動機保護兼用)である。
器具左下に「$200\mathrm{V} 2.2\mathrm{kW}$相当」と記載してあることから、電動機保護兼用と判断できる。
よって「ハ」が正解となる。
関連記事
類題
問18
写真に示す工具の名称は。
イ.手動油圧式圧着器
ロ.手動油圧式カッタ
ハ.ノックアウトパンチャ(油圧式)
ニ.手動油圧式圧縮器
解説
写真に示す器具は、手動油圧式圧着器である。
圧着端子やスリーブに太い電線を圧着接続するために使用する。
よって「イ」が正解となる。
関連記事
類題
調査中
問19
次表は単相$100\mathrm{V}$屋内配線の施設場所と工事の種類との施工の可否を示す表である。
表中の$\mathrm{a}\sim\mathrm{f}$のうち、「施設できない」ものを全て選んだ組合せとして、正しいものは。
イ.$\mathrm{a},\ \mathrm{f}$ ロ.$\mathrm{e}$のみ ハ.$\mathrm{b}$のみ ニ.$\mathrm{e},\ \mathrm{f}$
解説
- 合成樹脂管工事(CD管除く)は、展開した場所で湿気の多い場所、点検できる隠ぺい場所で乾燥した場所のいずれにも施工可能である。
- ケーブル工事も同様に、展開した場所で湿気の多い場所、点検できる隠ぺい場所で乾燥した場所のいずれにも施工可能である。
- ライティングダクト工事は、展開した場所で湿気の多い場所では施工できず、点検できる隠ぺい場所で乾燥した場所には使用電圧$300\mathrm{V}$以下であれば施工可能である。
したがって、「施設できない」組合せは$\boldsymbol{\mathrm{e}}$のみとなる。
よって「ロ」が正解となる。
関連記事
類題
調査中
問20
低圧屋内配線工事(臨時配線工事の場合を除く)で、$600\mathrm{V}$ビニル絶縁ビニルシースケーブルを用いたケーブル工事の施工方法として、適切なものは。
イ.接触防護措置を施した場所で、造営材の側面に沿って垂直に取り付け、その支持点間の距離を$8\mathrm{m}$とした。
ロ.金属製遮へい層のない電話用弱電流電線と共に同一の合成樹脂管に収めた。
ハ.建物のコンクリート壁の中に直接埋設した。
ニ.丸形ケーブルを、屈曲部の内側の半径をケーブル外径の$8$倍にして曲げた。
解説
ケーブル工事において、ケーブル屈曲部の内側の半径はケーブル外径の6倍以上とする。
よって「ニ」が適切である。
関連記事
類題
この年度の他の問題
技能試験 2023年度候補問題 2023年度第二種電気工事士技能試験 候補問題No.1 2023年度第二種電気工事士技能試験 候補問題No.2 2023年度第二種電気工事士技能試験 候補問題N[…]
著書・製品のご紹介
『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている!
※本ページはプロモーションが含まれています。―『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている― 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。[…]
この講座との出会いは、数学が苦手なあなたを救う!
電験アカデミアにテキストを書き下ろしてもらい、電験どうでしょうの川尻将先生により動画解説を行ない、電験3種受験予定者が電…
すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました!
※本ページはプロモーションが含まれています。すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました! 当サイト「電気の神髄」をいつもご愛読ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 […]
初学者が躓きがちなギモンを、電験アカデミアがスッキリ解決します!
※本ページはプロモーションが含まれています。 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 2022年5月18日、オーム社より「電験カフェへようこそ[…]