電験一種筆記試験「発変電」 年度別出題一覧(旧制度)

電験一種筆記試験「発変電」科目(旧制度)について、年度別過去問リストでまとめたものである。

平成6年度(1994年度)

番号分野内容方式
問1火力発電大容量石炭火力発電所において発生する損失論説
問2発電機送電線無負荷充電時に発電機が自己励磁を起こさないための条件計算
問3変電SVCおよびSVGの構成と動作原理論説

 

平成5年度(1993年度)

番号分野内容方式
問1発電機発電機の速度変動率計算
問2発電機発電機運転中の各事象における影響論説
問3変電ガス絶縁変電機器の部分放電検出計算

 

平成4年度(1992年度)

番号分野内容方式
問1水力発電ポンプ水車式揚水発電所の主要機器の採用論説
問2発電機タービン発電機の保護すべき電気的事故論説
問3変電変電所の絶縁設計計算

 

平成3年度(1991年度)

番号分野内容方式
問1火力発電汽力発電所における基本的な蒸気サイクル論説
問2火力発電石炭ガス化複合発電論説
問3変電油入変圧器を過負荷運転する場合の条件と留意事項計算

 

平成2年度(1990年度)

番号分野内容方式
問1水力発電低落差水力発電所に使用される水車の種類論説
問2変電変電所における電気設備の耐震設計論説
問3その他発電新エネルギー開発の必要性と系統連系上の問題点論説

 

平成元年度(1989年度)

番号分野内容方式
問1水力発電可変速揚水発電システムの研究開発論説
問2原子力発電原子炉の自己制御性と安全設計論説
問3変電変電設備の予知保全技術論説

 

昭和63年度(1988年度)

番号分野内容方式
問1発電機発電機の進相運転論説
問2その他発電りん酸形燃料電池論説
問3変電変電所の設計に当たり配慮すべき雷害対策論説

 

昭和62年度(1987年度)

番号分野内容方式
問1水力発電発電機の速度変動率計算
問2火力発電コ・ジェネレーションシステム論説
問3変電超高圧変電所の設計における環境対策上検討すべき事 項論説

 

昭和61年度(1986年度)

番号分野内容方式
問1水力発電高落差・大容量揚水発電所建設の必要性と妓術的留意点論説
問2発電機タービン発電機における系統の安定度向上のための対策論説
問3水力発電 ほかディジタル制御装置の適用論説

 

昭和60年度(1985年度)

番号分野内容方式
問1火力発電 ほか所内単独運転論説
問2火力発電 ほか汽力発電所と軽水炉形原子力発電所の蒸気条件の差異/蒸気タービンとその附属設備の構造に与える影響論説
問3変電変電機器の火災の原因と難燃性機器論説

 

昭和59年度(1984年度)

番号分野内容方式
問1水力発電水力発電所における水車および発竃機の振動原因とその対策論説
問2火力発電中間負荷運用汽力発電所の具備すべき条件と運用の問題点・対応策論説
問3変電蒸発冷却式ガス絶縁変圧器の特徴論説

 

昭和58年度(1983年度)

番号分野内容方式
問1発電機発電機の単機出力を制限する要因論説
問2原子力発電沸騰水形原子炉(BWR)及び加圧水形原子炉(PWR)の出力制御方法論説
問3その他発電各発電方式の説明 (石炭ガス化発電/燃料電池/冷熱発電)論説

 

昭和57年度(1982年度)

番号分野内容方式
問1水力発電中小水力発電所用の水力機器に関する技術開発の現状とその内容論説
問2発電機原子力発電所用/汽力発電所用タービン発電機の構造上および設計上の相違点論説
問3変電電力用コンデンサ・分路リアクトルの回路を開閉する場合の異常現象論説

 

昭和56年度(1981年度)

番号分野内容方式
問1発電機タービン発電機の励磁方式論説
問2火力発電コンバインドサイクルの原理と特徴論説
問3原子力発電使用済核燃料の再処理と核燃料サイクル論説

 

昭和55年度(1980年度)

番号分野内容方式
問1水力発電サイリスタ起動方式の原理と特長論説
問2火力発電流動層燃焼ポイラの原理・種類・特長論説
問3変電変電所の敷地境界線上の騒音値計算

 

昭和54年度(1979年度)

番号分野内容方式
問1変電単巻変圧器の利点と問題点/三次巻線から外部負荷をとる場合の設計上の留意事項論説
問2変電基幹系統の発変電所に設置される保護装置の役割と動作原理論説
問3変電変電機器の耐震設計の考え方および耐震対策論説

 

昭和53年度(1978年度)

番号分野内容方式
問1水力発電可逆式揚水発電所の計画論説
問2発電機発電機の定態安定度限界計算
問3変電ギャップレス避雷器の特性論説

 

昭和52年度(1977年度)

番号分野内容方式
問1水力発電低中落差水力発電所建設計画における水車および発電機についての検討事項論説
問2発電機計器による蒸気タービンについての主要な監視項目論説
問3原子力発電原子炉の基本的な構成要素論説

 

昭和51年度(1976年度)

番号分野内容方式
問1火力発電水素冷却発電機の密封油装置設置の目的と機能論説
問2変電$500\mathrm{kV}$変電所の設計にあたり環境対策上検討すべき事項とその対策論説
問3発電機タービン発電機の故障の種類とその保護方法論説

 

昭和50年度(1975年度)

番号分野内容方式
問1発電機タービン発電機運転中の各事象における影響論説
問2原子力発電各原子炉の冷却系統図と構成主要機器の機能論説
問3変電母線保護継電装置の方式論説

 

昭和49年度(1974年度)

番号分野内容方式
問1発電機水車発電機と蒸気ターピン発電機の特性上の相違点論説
問2原子力発電軽水炉型原子力発電所の安全防護装置の基本的な考え方論説
問3変電各種絶縁試験の目的論説

 

昭和48年度(1973年度)

番号分野内容方式
問1水力発電立軸フランシス水車の水車効率計算
問2変電$500\mathrm{kV}$変電所の設計上考慮すべき事項論説
問3火力発電コンバインドサイクル発電の種類論説

 

昭和47年度(1972年度)

番号分野内容方式
問1水力発電揚水発電における発電電動機の通常の発電機との相違点論説
問2火力発電大容量貫流ボイラの特徴とその制御方式論説
問3発電機タービン発電機の各種冷却方式論説

 

昭和46年度(1971年度)

番号分野内容方式
問1発電機ガスタービン発電機が採用される理由論説
問2発電機可能出力曲線の諸要素論説
問3変電保護継電器の地震による誤動作防止対策論説

 

昭和45年度(1970年度)

番号分野内容方式
問1水力発電ポンプ水車および発電電動機の大容量化・高落差化における技術的問題点論説
問2火力発電タービン発電機および励磁装置の技術上の進歩論説
問3発電機高速度単相再閉路のタービン発電機への影響論説

 

昭和44年度(1969年度)

番号分野内容方式
問1火力発電発電所の安全停止上無電源になってはならない所内補機論説
問2変電直流送電用の静止形変換装置論説
問3原子力発電高速増殖炉および新型転換炉論説

 

昭和43年度(1968年度)

番号分野内容方式
問1原子力発電発電用原子炉の構成と特徴論説
問2火力発電電子計算機論説
問3変電変電所の建設における機器等の選定と配置論説

 

昭和42年度(1967年度)

番号分野内容方式
問1火力発電熱平衡線図からの各種効率の計算計算
問2火力発電火力発電所の大気汚染防止対策論説
問3変電$500\mathrm{kV}$変電所の設計における留意事項論説

 

昭和41年度(1966年度)

番号分野内容方式
問1発電機水車発電機とタービン発電機の相違点論説
問2水力発電揚水時の発電電動機の始動法論説
問3変電母線材としてのアルミパイプ論説

 

現行制度

電験一種一次試験「電力」科目について、年度別過去問リストでまとめたものである。電験過去問データベースのnotion版を作成しました。こちらもぜひご活用ください。電験一種「電力」年度別出題一覧(notion版)令和[…]

現行制度

電験一種二次試験「電力・管理」科目について、年度別過去問リストでまとめたものである。電験過去問データベースのnotion版を作成しました。こちらもぜひご活用ください。電験一種「電力・管理」年度別出題一覧(notion版)[…]

電験一種データベース

現行制度(平成7年~)一次試験 電験一種一次試験「理論」 年度別出題一覧 電験一種一次試験「電力」 年度別出題一覧 電験一種一次試験「機械」 年度別出題一覧 電験一種一次試験「法規」 年度別出題一覧&[…]

著書・製品のご紹介『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている!
電験戦士教本

※本ページはプロモーションが含まれています。―『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている― 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。[…]

 この講座との出会いは、数学が苦手なあなたを救う!
一般社団法人 建設業教育協会

電験アカデミアにテキストを書き下ろしてもらい、電験どうでしょうの川尻将先生により動画解説を行ない、電験3種受験予定者が電…

 すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました!
SAT二種講座

※本ページはプロモーションが含まれています。すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました! 当サイト「電気の神髄」をいつもご愛読ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 […]

 初学者が躓きがちなギモンを、電験アカデミアがスッキリ解決します!
電験カフェ

※本ページはプロモーションが含まれています。 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 2022年5月18日、オーム社より「電験カフェへようこそ[…]