自分が電験一種を受験した際、一次試験で最も勉強したのが法規である(受験1年目でそれ以外の三科目を合格したというだけの理由であるが)。
その際、平成7年〜28年度までの過去問を徹底調査し、オリジナルまとめノートを作り上げるまでに至ったので、今回はそれを紹介する。
一次試験「法規」出題範囲の分類
出題範囲は大きく4つに分類できると考える。
- 電気事業法その他関連法規
- 電気設備技術基準および解釈
- 電気統計
- その他分野
各分野共通事項
法規科目は主に条文、もしくは知識の穴埋め問題が出題される。
知識問題はかなり範囲が漠然としているため、条文を暗記するのが勉強法の定石ではある。
しかし、過去の問題をいくら調査して勉強したとしても、全く勉強したことがない新規の条文問題が出題されることは大いにありうる。
実際、自分が受けたときも過去に出題歴のない条文が出題され、大問10点中2点しか取れず、泣きをみた。
ただ、確実に覚えていたところを得点することで合格できた。
満点を取るには勉強範囲が広く、厳しい科目と思うが、過去問からの出題実績データを把握することで6割は取れるようにできているのではないかと思う。
また、データ分析に基づく勉強法ならば、初めて見る条文が出題されたとしても、覚えた条文に似たような文章があったため推測するとか、ある程度条文に対するセンスを鍛えることもできる。
電気事業法その他関連法規
毎年1〜2問出題される。
過去問を調査した結果、下記の法律から出題があった。
全部で10つもあるが、出題される条文の種類はそれほど多くなく、覚えること自体は後述する「電気設備技術基準及び解釈」より少ない。
中には何回も過去問から出ている範囲もあるため、コスパが良い分野であると思う。
細かい出題範囲については、PDFにまとめたので、一度確認してみてほしい。
これは自分が勉強していた自体に作成したまとめノートで、黄色マーキング部が過去に出題されたか、自分が重要であると感じた箇所である。
また、出題の年度も記載しているので、よければ活用してほしい。
まとめPDF
電気設備技術基準および解釈分野
毎年3〜4問出題される。
出題範囲はもはや言うまでもなく下記である。
特に「解釈」はこの科目で最も広範囲であり、すべて勉強するのは骨が折れる。
個人的には、一種が好む分野として、「電路の絶縁および接地」「特別高圧架空電線路」からの出題が二種以下より際立っていると感じる。
しかし、基本的には全般から幅広く出題される。
「省令」はすべてチェックしてもよいと思うが、「解釈」は出題実績を把握し、コスパ重視でいくことが他科目との折り合いも含め大事である。
まとめPDF
電気統計分野
頻出ではないが、近年3~5年に1度出題される。
これまでの出題範囲としては下記が挙げられる。
出題される問題としては、その年の「発電出力」「需要電力量」「事故件数」など。
知っているかいないかだが、これらの数値は毎年そんなに劇的に変化することは考えにくく、問われたことのある事項に対して、今年はどうであったか一通りチェックしておくのが大事である。
この分野は教科書にはほぼ載っていない事項であり、幅広い分野から出題してくる一種の特徴を表していると思う。
まとめPDF
※出力や件数などの数値については、年ごとに大きくは変わらないと思われるため、令和3年度の更新は見送る。
その他分野
一次試験の「電力」、二次試験の「電力・管理」に出題範囲が似ている。
最近は「バイオマス発電」「中性点接地方式」「工場の負荷率向上」など、電力科目や二種以下の法規科目ではおなじみのものが多い。
自分は過去問しか勉強しなかった。
この分野は、他科目の勉強でカバーできるものもあれば、文脈で推測できたり、問題文のガイダンスに沿っていけば解けることが意外と多い。
すべての勉強でカバーするには範囲が漠然とし過ぎているので、過去問を解いて感覚を養っておくのが大事であると感じる。
個人的には、平成24年度問4がかなり難しいと感じた。
このような問題もたまに出題されるが、あまり神経質にならず確実に得点できる分野に勉強時間を当ててほしい。
発電機の運転に関して、事故が起きた場合に脱落することを考慮して、供給予備力を確保することが必要となる。本記事ではその例題として、電験一種一次試験の法規科目で出題された問題を取り上げる。供給予備力および発電機出力:[…]
おわりに
以上、一種一次試験「法規」科目についてまとめた。
やはり範囲が広いというのがこの科目のネックなところであるが、この記事が少しでも受験者の助力になれば幸いである。
電験一種一次試験「法規」科目について、年度別過去問リストでまとめたものである。※出題当時の条文の番号を掲載しています。電験過去問データベースのnotion版を作成しました。こちらもぜひご活用ください。電験[…]
※本ページはプロモーションが含まれています。―『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている― 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。[…]
電験アカデミアにテキストを書き下ろしてもらい、電験どうでしょうの川尻将先生により動画解説を行ない、電験3種受験予定者が電…
※本ページはプロモーションが含まれています。すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました! 当サイト「電気の神髄」をいつもご愛読ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 […]
※本ページはプロモーションが含まれています。 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 2022年5月18日、オーム社より「電験カフェへようこそ[…]