電験一種筆記試験「応用」 年度別出題一覧(旧制度)

電験一種筆記試験「応用」科目(旧制度)について、年度別過去問リストでまとめたものである。

平成6年度(1994年度)

番号分野内容方式
問1照明蛍光ランプの集団交換方式論説
問2電気加熱誘導加熱における相平衡回路計算
問3自動制御伝達関数のブロック線図への変換計算
問4電気化学電解液として硫酸塩を用いた亜鉛の採取計算

 

平成5年度(1993年度)

番号分野内容方式
問1照明照度レベル・光源によるクレアおよび演色性論説
問2電動機応用直流電気鉄道における回生車から発生する電力の回生方法とその特徴論説
問3電気加工レーザ加工の原理・種類・特徴論説
問4自動制御現代制御計算

 

平成4年度(1992年度)

番号分野内容方式
問1照明ルミネセンス・蛍光・りん光論説
問2電動機応用サイクル内の負荷に必要な電動機の動力計算
問3電気加工直流溶接と交流溶接の得失論説
問4自動制御二次振動系周波数伝達関数のボード線図における振幅特性計算

 

平成3年度(1991年度)

番号分野内容方式
問1照明円形テーブル上の照度計算
問2電気加工プラスマ加熱論説
問3電動機応用定速度電動機の温度上昇計算
問4自動制御二次振動系におけるステップ応答時の行き過ぎ量計算

 

平成2年度(1990年度)

番号分野内容方式
問1照明白熱電球内蔵のグローブ計算
問2電動機応用誘導電動機の静止セルビウス制御により風量制御を行っている送風機計算
問3電気化学ニッケル―カドミウム蓄電池の概要論説
問4自動制御一次積分系における二次形式評価を最小とする最適入力のステップ幅計算

 

平成元年度(1989年度)

番号分野内容方式
問1照明完全拡散性線光源の中央直下の点における水平面照度計算
問2電気加工三相アーク炉のアーク電力・所要電力が最大となる回路の力率計算
問3電動機応用三相かご形誘導電動機の可変電圧可変周波数インバータの変速による遠心形ポンプ駆動計算
問4自動制御現代制御計算

 

昭和63年度(1988年度)

番号分野内容方式
問1照明完全拡散性長方形光源の中心直下の点における水平面照度計算
問2電気加熱遠赤外線加熱の特長とその応用論説
問3電動機応用三相誘導電動機の始動完了後のすべり計算
問4自動制御二次遅れ要素の標準形における位相軌跡計算

 

昭和62年度(1987年度)

番号分野内容方式
問1電気加工電子ビーム加熱論説
問2電動機応用円環状のはずみ車に蓄えられるエネルギー計算
問3電気化学鉛蓄電池計算
問4自動制御フィードバック制御系の補償回路計算

 

昭和61年度(1986年度)

番号分野内容方式
問1照明円板光源の直下に当たる床上の点における水平面照度計算
問2電気加熱マイクロ波加熱論説
問3電動機応用定速度電動機の最大出力計算
問4自動制御増幅器とチャートレコーダの接続されたシステム計算

 

昭和60年度(1985年度)

番号分野内容方式
問1照明円テーブル面の水平照度計算
問2電気加熱単心ケーブルの常時許容電流計算
問3電気化学金属リチウムとフッ素ガスを活物質とする電池計算
問4電動機応用他励直流電動機に歯車で結合された負荷を駆動するサーボ系計算

 

昭和59年度(1984年度)

番号分野内容方式
問1照明ルーソー図がある2つの縦軸対称光源計算
問2電気加工$\mathrm{CO_2}$(炭酸ガス)レーザの一般的特長論説
問3電動機応用電磁接手および磁気粉体クラッチ計算
問4自動制御制御系の根軌跡計算

 

昭和58年度(1983年度)

番号分野内容方式
問1照明グローブ内壁の拡散照度および効率計算
問2電動機応用交流電気鉄道における回生制動を行う場合の車両主回路制御方式論説
問3電気化学各種新形電池の開発論説
問4自動制御動特性方程式で与えられる対象のリレー制御計算

 

昭和57年度(1982年度)

番号分野内容方式
問1照明床面に対して垂直に取り付けられた蛍光ランブ計算
問2電気加熱ヒートポンプ論説
問3電気化学食塩電解におけるイオン交換膜法論説
問4自動制御自動制御系における安定なゲインの範囲計算

 

昭和56年度(1981年度)

番号分野内容方式
問1照明完全拡散円板光源を面上に含む球面計算
問2電気加熱電子ビーム加熱論説
問3電動機応用ある速度特性をもつエレベータ計算
問4自動制御前向きの伝達関数をもった系をユニティフィードパックした場合の応答計算

 

昭和55年度(1980年度)

番号分野内容方式
問1照明完全放射体(黒体)の温度放射計算
問2電動機応用うず巻ポンブを駆動している誘導電動機計算
問3電動機応用電気車における2台の直流直巻電動機の直列接続運転計算
問4自動制御自動制御系におけるインディシャル応答が示された伝達要素計算

 

昭和54年度(1979年度)

番号分野内容方式
問1照明天井からつり下げられた上部にしゃ光板を有する半球面の光源計算
問2電気加熱電気炉における炉気制御論説
問3電動機応用はずみ車の回転軸に対する慣性モーメン卜計算
問4電気化学隔膜法ソーダ電解槽計算

 

昭和53年度(1978年度)

番号分野内容方式
問1照明床面に平行に天井に取り付りられている長方形光源計算
問2電動機応用サイリストモータ論説
問3電動機応用直流式電気鉄道の複線区聞における変電所の建設計算
問4自動制御自動追従制御系における目標追跡計算

 

昭和52年度(1977年度)

番号分野内容方式
問1電気加熱誘電体被熱物を挿入した平行版電極における高周波電界印加時の消費電力計算
問2電動機応用定速度電動機の出力計算
問3電動機応用直流電気車の速度制御にサイリスタチョッパ制御を採用する場合の得失論説
問4電気化学塩化カリウム水溶液計算

 

昭和51年度(1976年度)

番号分野内容方式
問1照明放電灯に利用されるルミネセンス論説
問2電気化学隔膜電解法の長所・短所論説
問3電動機応用制御用直列抵抗および直並列制御による直線加速を行う電気車計算
問4自動制御自動制御系の伝達関数計算

 

昭和50年度(1975年度)

番号分野内容方式
問1電気加熱炭素アークのアーク電流計算
問2電気化学界面電気化学における代表的な化学現象論説
問3電動機応用円筒形巻胴を使ったケージ巻上機計算
問4自動制御直列補償要素に位相進み特性をもった要素論説

 

昭和49年度(1974年度)

番号分野内容方式
問1照明垂直軸の周囲に対称的な配光曲線をもった発光体計算
問2電動機応用電気鉄道の各種電気方式論説
問3電気化学燃料電池の原理・特徴論説
問4自動制御ネガティブフィードバック系の安定判別計算

 

昭和48年度(1973年度)

番号分野内容方式
問1照明円柱発光体を床面と平行にしておいた場合のある点の水平面照度計算
問2電気加熱蓄熱式温水器計算
問3電動機応用交流電気鉄道における通信線に対する誘導障害防止対策論説
問4自動制御ネガティブフィードバック系における利得余裕をとれるような定数の値計算

 

昭和47年度(1972年度)

番号分野内容方式
問1照明平円板光源の全光束計算
問2電動機応用直流可変電圧帰還制御方式論説
問3電動機応用単相交流式電気鉄道における設計と異なる周波数区間を運転する場合の問題点論説
問4自動制御出力値の微分を負帰還する制御系におけるステップ応答の行き過ぎ量計算

 

昭和46年度(1971年度)

番号分野内容方式
問1照明サークライン中心直下の机の水平面照度計算
問2電気加熱熱ポンプの原理・特長論説
問3電動機応用電気車単相負荷による系統電圧不平衡が連系機器に与える影響論説
問4自動制御ラウスの判定判別法計算

 

昭和45年度(1970年度)

番号分野内容方式
問1照明天井の反射光で床面を照明する場合の光源の全光束計算
問2電気加熱高周波誘電加熱における選択加熱論説
問3電動機応用直流式電気鉄道の変電所位置の選定論説
問4自動制御ブロック線図の変換計算

 

昭和44年度(1969年度)

番号分野内容方式
問1電気加熱被熱物を挿入して連続加熱を行う電気炉計算
問2照明建物の内部壁における照度計算
問3電気化学電解によって苛性ソーダを製造する方法論説
問4自動制御自動制御系における伝達関数の説明論説
計算

 

昭和43年度(1968年度)

番号分野内容方式
問1変圧器全負荷時の変圧器の温度上昇計算
問2電動機応用電磁接手を用いる誘導電動機の速度制御法論説
問3電動機応用吸上変圧器と負饋電線を用いた単相交流式電気鉄道における負饋電線の効用論説
問4電気加工各種電気応用加工法論説

 

昭和42年度(1967年度)

番号分野内容方式
問1照明完全拡散性のかさ内の均一点光源計算
問2電動機応用交流式電気鉄道における変電所の容量および変電所相互の間隔の決定方針論説
問3自動制御フィードバック制御系におけるフルビッツの条件による安定性判別計算
問4電動機応用巻上機用電動機の定格出力を算定するための等価電流計算

 

昭和41年度(1966年度)

番号分野内容方式
問1照明長方形の天窓からの水平照度計算
問2電気加熱電気加熱の各方式の原理と応用例論説
問3電気化学電気化学用整流設備の計画論説
問4自動制御フィードバック制御系の基本要素と信号の流れ計算
論説

 

現行制度

電験一種一次試験「機械」科目について、年度別過去問リストでまとめたものである。電験過去問データベースのnotion版を作成しました。こちらもぜひご活用ください。電験一種「機械」年度別出題一覧(notion版)令和[…]

現行制度

電験一種二次試験「機械・制御」科目について、年度別過去問リストでまとめたものである。電験過去問データベースのnotion版を作成しました。こちらもぜひご活用ください。電験一種「機械・制御」年度別出題一覧(notion版)[…]

電験一種データベース

現行制度(平成7年~)一次試験 電験一種一次試験「理論」 年度別出題一覧 電験一種一次試験「電力」 年度別出題一覧 電験一種一次試験「機械」 年度別出題一覧 電験一種一次試験「法規」 年度別出題一覧&[…]

著書・製品のご紹介『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている!
電験戦士教本

※本ページはプロモーションが含まれています。―『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている― 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。[…]

 この講座との出会いは、数学が苦手なあなたを救う!
一般社団法人 建設業教育協会

電験アカデミアにテキストを書き下ろしてもらい、電験どうでしょうの川尻将先生により動画解説を行ない、電験3種受験予定者が電…

 すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました!
SAT二種講座

※本ページはプロモーションが含まれています。すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました! 当サイト「電気の神髄」をいつもご愛読ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 […]

 初学者が躓きがちなギモンを、電験アカデミアがスッキリ解決します!
電験カフェ

※本ページはプロモーションが含まれています。 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 2022年5月18日、オーム社より「電験カフェへようこそ[…]