AUTHOR

摺り足の加藤

  • 2021年1月30日

第二種電気工事士筆記試験解答・解説【令和2年度下期(午前) 問21~30】

本記事では、第二種電気工事士筆記試験のうち「令和2年度下期(午前) 問21~30」について解説する。 問21 店舗付き住宅の屋内に三相200Vのルームエアコンを施設した。工事方法として、適切なものは。 ただし、三相電源の対地電圧は200Vで、ルームエアコンおよび配線は簡易接触防護措置を施すものとする。 イ.定格消費電力が1.5kWのルームエアコンに供給する電路に、専用の配線用遮断器を取り付け、合成 […]

  • 2021年1月23日

一線地絡時の故障計算(零相インピーダンス以外を無視できる場合)

本記事では、零相インピーダンス以外が無視できる系統に発生する一線地絡故障に関する計算方法について、対称座標法を用いて解説する。 送電線の静電容量の対称座標法変換 送電線の充電電流と電圧の関係式 図1のような三相の送電線において、各相の対地静電容量$C_\mathrm{s}$,および線間静電容量$C_\mathrm{m}$が存在しているとする。 同図では簡単のため、よくねん架されている送電線を想定し […]

  • 2021年1月15日

第二種電気工事士筆記試験解答・解説【令和2年度下期(午前) 問11~20】

本記事では、第二種電気工事士筆記試験のうち「令和2年度下期(午前) 問11~20」について解説する。 問11 低圧の地中配線を直接埋設式により施設する場合に使用できるものは。 イ.600V架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル(CV) ロ.屋外用ビニル絶縁電線(OW) ハ.引込用ビニル絶縁電線(DV) ニ.600Vビニル絶縁電線(IV)   解説 イの「$600\mathrm{V}$架 […]

  • 2021年1月9日

電力系統における電圧と無効電力の関係

本記事では、電力系統の電圧と無効電力の関係について、$Q-V$曲線や電圧変動の式を基に解説する。 電力系統のQ-V曲線 電力系統のモデル まず、図1のような発電機(今回は円筒形同期発電機を想定)から負荷に電力供給している「1電源・1負荷」の系統を考える。   図1 電力系統(1電源・1負荷)   図1において、$\dot{E}=E\angle\delta$は発電機背後電圧、$\ […]

  • 2020年12月31日

第二種電気工事士筆記試験解答・解説【令和2年度下期(午前) 問1~10】

本記事では、第二種電気工事士筆記試験のうち「令和2年度下期(午前) 問1~10」について解説する。 問1 図のような直流回路に流れる電流I[A]は。     イ.$1$  ロ.$2$  ハ.$4$  ニ.$8$   解説 次の図のように、合成抵抗を順に計算していく。     まず、①の部分の計算をすると、$4\Omega$の抵抗が並列で2つあるから […]

  • 2020年12月25日

電力系統のP-V曲線と電圧安定性

本記事では、電力系統の電圧安定性について、有効電力と電圧の関係を表した系統の$P-V$曲線を用いて解説する。 電力系統のP-V曲線 電力系統のモデル 今回、図1のような発電機(今回は円筒形同期発電機を想定)から負荷に電力供給している「1電源・1負荷」の系統を考える。   図1 電力系統(1電源・1負荷)   図1において、$\dot{E}=E\angle\delta$は発電機背 […]

  • 2020年12月17日

第二種電気工事士筆記試験解答・解説【平成25年度下期 問41~50】

本記事では、第二種電気工事士筆記試験のうち「平成25年度下期 問41~50」について解説する。 配線図 図は、鉄筋コンクリート造集合住宅の1戸部分の配線図である。 この図に関する次の各問いには4通りの答え(イ、ロ、ハ、ニ)が書いてある。 それぞれの問いに対して、答えを1つ選びなさい。     注意 屋内配線の工事は、動力回路及び特記のある場合を除き$600\mathrm{V}$ […]

  • 2020年12月13日

相互誘導回路の過渡現象(交流回路)

本記事では、交流電源が接続された、相互インダクタンスを含む相互誘導回路における過渡現象について解説する。 回路方程式 図1は、自己インダクタンスがそれぞれ$L_1$,$L_2$,および相互インダクタンス$M$となる2つのコイルを互いに向かい合わせ、波高値$E_\mathrm{m}$,周波数$\omega$である正弦波交流電源$e=E_\mathrm{m}\sin\left(\omega t+\th […]

  • 2020年12月5日

第二種電気工事士筆記試験解答・解説【平成25年度下期 問31~40】

本記事では、第二種電気工事士筆記試験のうち「平成25年度下期 問31~40」について解説する。 配線図 図は、鉄筋コンクリート造集合住宅の1戸部分の配線図である。 この図に関する次の各問いには4通りの答え(イ、ロ、ハ、ニ)が書いてある。 それぞれの問いに対して、答えを1つ選びなさい。     注意 屋内配線の工事は、動力回路及び特記のある場合を除き$600\mathrm{V}$ […]

  • 2020年11月29日

相互誘導回路の過渡現象(直流回路)

本記事では、直流電源が接続された、相互インダクタンスを含む相互誘導回路における過渡現象について解説する。 回路方程式 図1は、自己インダクタンスがそれぞれ$L_1$,$L_2$,および相互インダクタンス$M$となる2つのコイルを互いに向かい合わせ、直流電源$E$,抵抗$R_1$,$R_2$を接続した相互誘導回路にて、時間$t=0$でスイッチを閉じた状態のものを示している。   図1 相互 […]