第二種電気工事士筆記試験解答・解説【令和3年度上期(午後) 問41~50】

本記事では、第二種電気工事士筆記試験のうち「令和3年度上期(午後) 問41~50」について解説する。

配線図

図は、鉄筋コンクリート造の集合住宅共用部の部分的な配線図である。

この図に関する次の各問いには4通りの答え(イ、ロ、ハ、ニ)が書いてある。

それぞれの問いに対して、答えを1つ選びなさい。

 

注意

  1. 屋内配線の工事は、動力回路及び特記のある場合を除き$600\mathrm{V}$ビニル絶縁ビニルシースケーブル平形(VVF)を用いたケーブル工事である。
  2. 屋内配線等の電線の本数、電線の太さ、その他、問いに直接関係のない部分等は省略又は簡略化してある。
  3. 漏電遮断器は、定格感度電流$30\mathrm{mA}$,動作時間$0.1$秒以内のものを使用している。
  4. 選択肢(答え)の写真にあるコンセント及び点滅器は、「JIS C 0303:2000 構内電気設備の配線用図記号」で示す「一般形」である。
  5. 配電盤、分電盤及び制御盤の外箱は金属製である。
  6. ジョイントボックスを経由する電線は、すべて接続箇所を設けている。
  7. 3路スイッチの記号「0」の端子には、電源側又は負荷側の電線を結線する。

 

問41

⑪で示す図記号の機器は。

 

解説

⑪で示す図記号は、$1\phi3\mathrm{W}$の$100\mathrm{A}$定格の漏電遮断器(過負荷保護付)である。

また、同図記号には「(欠相保護付)」の表記があるため、中性線の欠相による異常電圧を検出する「欠相保護」の機能があるものを選択する。

 

  • イは配線用遮断器である。
  • ロは漏電遮断器(過負荷保護付)であるが、銘板より欠相保護付きではないため不適切である。
  • ハは欠相保護付の配線用遮断器である。
  • ニは漏電遮断器(過負荷保護付)で、銘板より欠相保護付きであるため適切である。

 

よって「ニ」が正解となる。

 

関連記事

 

類題

調査中

 

問42

⑫で示すボックス内の接続をすべて圧着接続とする場合、使用するリングスリーブの種類と最少個数の組合せで、正しいものは。

ただし、使用する電線はすべてVVF1.6とし、地下1階へ至る配線の電線本数(心線数)は最少とする。

 

解説

⑫(および⑨,⑭,⑰,⑱)で示す部分を含む複線結線図を示す。

 

複線図より、⑫のボックス接続部分は、

  • $1.6\mathrm{mm}\times2$本を接続する部分が3か所(小スリーブを使用)
  • $1.6\mathrm{mm}\times3$本を接続する部分が1か所(小スリーブを使用)

 

よって「ハ」が正解となる。

 

関連記事

 

類題

 

問43

⑬で示す地下1階のポンプ室内で使用されていないものは。

 

解説

  • イは「露出形スイッチボックス」である。ポンプ室の配線図のうち、点線で表される「露出配線」で使用される。

  • ロは「プルボックス」であり、ポンプ室に使用されている。

  • ハは「リモコンスイッチ」であり、使用されていない。

  • ニは「フロートスイッチ」で、ポンプ室に使用されている。

 

よって、「ハ」が正解となる。

 

関連記事

 

類題

 

問44

⑭で示す部分の配線工事に必要なケーブルは。

ただし、心線数は最少とする。

 

解説

問42の複線図より、⑭で示す部分には2心ケーブルが2本必要である。

よって、「ハ」が正解となる。

 

類題

 

問45

⑮で示す部分の工事で、一般的に使用されることのないものは。

 

解説

配線図において、⑮⑯のカッコ内の「E31」は、太さ$31\mathrm{mm}$のねじなし電線管であることを表している。

一方、選択肢のうち、ニはねじ切り器であり、金属管の表面にねじを切る用途に使用される。

ねじなし電線管にはねじ切りをしないため、使用しない。

 

その他の選択肢については、次の通り。

  • イは万力で、金属管を切断する際に、金属管を固定するために用いる。
  • ロはパイプベンダで、金属管を曲げるときに用いる。
  • ハは金切り鋸で、金属管や太い電線を切断するために使用する。

 

よって「ニ」が正解となる。

 

関連記事

 

類題

 

 

問46

⑯で示す部分の工事で、一般的に使用されることのないものは。

 

解説

問15でも述べたように、⑮および⑯で示すのはねじなし電線管である。

一方、選択肢のうち、ニはカップリングであり、薄鋼電線管相互を接続する用途に使用される。

ねじなし管相互を接続するためには、ねじなし管用カップリングを使用する必要がある。

 

よって「ニ」が正解となる。

 

関連記事

 

類題

 

問47

⑰で示すボックス内の接続をすべて差込形コネクタとする場合、使用する差込形コネクタの種類と最少個数の組合せで、正しいものは。

ただし、使用する電線はすべてVVF1.6とし、地下1階へ至る配線の電線本数(心線数)は最少とする。

 

解説

問42の複線図より、

  • 電線を2本接続する箇所が3か所
  • 電線を3本接続する箇所が1か所
  • 電線を4本接続する箇所が1か所

使用される差込形コネクタは2本用が3個、3本用が1個、4本用が1個となる。

 

よって「ニ」が正解となる。

 

類題

 

問48

⑱で示すボックス内の接続をリングスリーブで圧着接続した場合のリングスリーブの種類、個数及び圧着接続後の刻印との組合せで、正しいものは。

ただし、使用する電線はすべてVVF1.6とする。

また、写真に示すリングスリーブ中央の〇、小、中は刻印を表す。

 

解説

問42の複線図より、⑱のボックス接続部分は、下記のようになる。

  • $1.6\mathrm{mm}\times3$本を接続する部分が2か所(小スリーブを使用して、刻印は「小」)
  • $1.6\mathrm{mm}\times4$本を接続する部分が1か所(小スリーブを使用して、刻印は「小」)

 

よって「イ」が正解となる。

 

関連記事

 

類題

 

問49

この配線図の図記号から、この工事で使用されているコンセントは。

 

解説

  • イは抜け止め・防雨型の接地極・接地端子付コンセント(傍記「LK WP EET」)であるが、使用されていない。
  • ロは接地端子付コンセント(傍記「ET」)であるが、使用されていない。
  • ハは抜け止め・防雨型の接地端子付コンセント(傍記「LK WP ET」)であるが、使用されていない。
  • ニは接地極・接地端子付コンセント(傍記「EET」)で、自販機の近辺に使用されている。

 

よって「ニ」が正解となる。

 

関連記事

 

類題

 

問50

この配線図の図記号から、この工事で使用されていないスイッチは。

ただし、写真下の図は、接点の構成を示す。

 

解説

  • イは電磁開閉器用押しボタンで、受水槽室に確認表示灯付きのものが使用されている。

 

  • ロは位置表示灯内蔵スイッチで、集会所の自販機近辺に使用されている。

 

  • ハはフロートレススイッチ電極で、ポンプ室の湧水ポンプ付近に使用されている。

 

  • ニは確認表示灯内蔵スイッチで、使用されていない。

 

よって「ニ」が正解となる。

 

関連記事

 

類題

 

この年度の他の問題

 

電工二種DB

技能試験 2023年度候補問題 2023年度第二種電気工事士技能試験 候補問題No.1 2023年度第二種電気工事士技能試験 候補問題No.2 2023年度第二種電気工事士技能試験 候補問題N[…]

 

第二種電気工事士技能試験の練習用セットを販売している「電材館プロ」様より、本サイトの記事を参考に技能試験対策用のオリジナル冊子を作成していただいています。

こちらの技能試験練習セットをご購入の方に無料で配布しておりますので、ぜひチェックしてみてください!

 

著書・製品のご紹介

『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている!

電験戦士教本

※本ページはプロモーションが含まれています。―『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている― 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。[…]

 

この講座との出会いは、数学が苦手なあなたを救う!

一般社団法人 建設業教育協会

電験アカデミアにテキストを書き下ろしてもらい、電験どうでしょうの川尻将先生により動画解説を行ない、電験3種受験予定者が電…

 

すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました!

SAT二種講座

※本ページはプロモーションが含まれています。すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました! 当サイト「電気の神髄」をいつもご愛読ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 […]

 

初学者が躓きがちなギモンを、電験アカデミアがスッキリ解決します!

電験カフェ

※本ページはプロモーションが含まれています。 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 2022年5月18日、オーム社より「電験カフェへようこそ[…]