本記事では、電動機の駆動・ブレーキの両方の動作を行う2象限チョッパ回路(可逆チョッパ回路)について解説する。
2象限チョッパ回路の構成
図1に2象限チョッパ回路の構成を示す。
この回路は、スイッチの切換により電動機に流れる出力電流の極性を正負のいずれにも変更可能であり、このような運転方法を2象限運転という。
また、正負両方の領域に相互に切換可能なことから、可逆チョッパ回路ともいう。
図1 2象限チョッパ回路(可逆チョッパ回路)
図1の回路は、入力電圧$E$となる直流電源が、スイッチ$\mathrm{S_1},\ \mathrm{S_2}$(図1ではバイポーラトランジスタ)およびダイオード$\mathrm{D_1},\ \mathrm{D_2}$を介して、リアクトル$L$と電動機に接続されている。
同図において、リアクトル$L$および電動機の直列回路の両端の電圧を$v_\mathrm{m}$,電動機に流れる電流(電機子電流)を$i_\mathrm{a}$とする。
この場合の「2象限」とは、横軸を電機子電流、縦軸を電動機の誘導起電力としたグラフに対して考えている。
電動機の誘導起電力が負、すなわち逆回転を考えたい場合は4象限チョッパ回路を用いる。
本記事では、電動機の駆動・ブレーキの各動作を正回転・逆回転両方で行うことのできる4象限チョッパ回路について解説する。4象限チョッパ回路の構成図1に4象限チョッパ回路の構成を示す。 図1 4象限チ[…]
2象限チョッパ回路の電流
スイッチS1オン・オフ切換時(スイッチS2常時オフ)
図1の回路において、まずスイッチ$\mathrm{S_2}$をオフで固定し、スイッチ$\mathrm{S_1}$をオンおよびオフに切り換えた場合のそれぞれの電流の流れを図2に示す。
図2 2象限チョッパ回路のスイッチ$\mathrm{S_1}$切換時($\mathrm{S_2}$常時オフ)における電流の流れ(左:$\mathrm{S_1}$オン、右:$\mathrm{S_1}$オフ)
図2において、スイッチ$\mathrm{S_1}$がオンになり導通している場合(同図左)、直流電源$E$から電動機に向かって電流$i_\mathrm{a}$が流れる。
このとき、直列接続されているリアクトル$L$にも電流が流れ、磁気エネルギーを蓄える。
次に、スイッチ$\mathrm{S_1}$がオフになると(同図右)、電動機は直流電源$E$から切り離されるものの、リアクトル$L$がエネルギーを放出するので、電流$i_\mathrm{a}$は$\mathrm{S_1}$オン時と同方向に流れ続ける。
この際、ダイオード$\mathrm{D_2}$が導通し、電流$i_\mathrm{a}$は電動機およびリアクトル$L$の閉回路を還流する。
この一連の流れにおいて、図1の回路はスイッチ$\mathrm{S_1}$オン時にのみ電源から電動機にエネルギーを供給する降圧チョッパ回路として動作していることになる。
このときの運転状態を力行運転という。
本記事では「直流-直流変換回路」の一種である、降圧チョッパ回路について解説する。降圧チョッパ回路の構成図1に降圧チョッパ回路の構成を示す。 図1 降圧チョッパ回路 図1の回[…]
スイッチS2オン・オフ切換時(スイッチS1常時オフ)
続いて、図1の回路において、スイッチ$\mathrm{S_1}$をオフで固定し、スイッチ$\mathrm{S_2}$をオンおよびオフにした場合のそれぞれの電流の流れを図3に示す。
図3 2象限チョッパ回路のスイッチ$\mathrm{S_2}$切換時($\mathrm{S_1}$常時オフ)における電流の流れ(左:$\mathrm{S_2}$オン、右:$\mathrm{S_2}$オフ)
図3において、まずスイッチ$\mathrm{S_2}$がオンになり導通すると(同図左)、それまで流れていた電流$i_\mathrm{a}$により電動機には誘導起電力が発生しているので、これを元に電流$i_\mathrm{a}$が先程とは逆向きに流れる。
このとき、電流$i_\mathrm{a}$は電動機およびリアクトル$L$と$\mathrm{S_2}$との回路を還流し、$L$は磁気エネルギーを蓄える。
そして、スイッチ$\mathrm{S_2}$がオフになると(同図右)、リアクトル$L$はエネルギーを放出し、ダイオード$\mathrm{D_1}$を介して電流$i_\mathrm{a}$を$\mathrm{S_1}$オン時と同方向に流そうとする作用がはたらく。
すなわち、電流$i_\mathrm{a}$は電源$E$に流れ込むことになる。
このとき、図1の回路はスイッチ$\mathrm{S_2}$オフ時にのみ電動機から電源にエネルギーを返還していることになり、この一連の流れにおいて図1の回路は昇圧チョッパ回路として動作していることになる。
このときの運転状態を回生運転という。
この回生運転のモードは、電流$i_\mathrm{a}$が駆動時(力行運転時)とは逆方向になるので、電動機からみるとブレーキとして機能していることになる。
実際に、電気鉄道などではこれを利用し、電力回生ブレーキとして用いられている。
本記事では「直流-直流変換回路」の一種である、昇圧チョッパ回路について解説する。昇圧チョッパ回路の構成図1に昇圧チョッパ回路の構成を示す。図1 昇圧チョッパ回路 図1の回路は、入力電圧$E_[…]
電流・電圧のグラフ
図1の回路において、前項までの流れに沿って、スイッチ$\mathrm{S_1},\ \mathrm{S_2}$を交互にオン・オフした場合の$v_\mathrm{m}$および$i_\mathrm{a}$のグラフを図4に示す。
図4 2象限チョッパ回路の電圧・電流のグラフ
同図では、次の①~④の状態が繰り返される。
- まず、スイッチ$\mathrm{S_2}$がオフ、$\mathrm{S_1}$がオン状態のとき、力行運転のモードで$v_\mathrm{m}=E,\ i_\mathrm{a}>0$の状態となり、電動機が駆動する。
- そして、スイッチ$\mathrm{S_1},\ \mathrm{S_2}$が両方ともオフになると電動機は電源$E$と切り離されるが、リアクトル$L$の作用によりダイオード$\mathrm{D_2}$との閉回路に電流が①と同方向に流れ続けるので、$v_\mathrm{m}=0,\ i_\mathrm{a}>0$となる。
- 次に、スイッチ$\mathrm{S_1}$がオフ、スイッチ$\mathrm{S_2}$がオンになると、電動機の誘導起電力により電流は先ほどとは逆向き(負の値)に、リアクトル$L$と$\mathrm{S_2}$との閉回路を還流し、$v_\mathrm{m}=0,\ i_\mathrm{a}<0$となる。
- さらに、スイッチ$\mathrm{S_1},\ \mathrm{S_2}$が両方ともオフになると、ダイオード$\mathrm{D_1}$を介して回生運転のモードで$v_\mathrm{m}=E,\ i_\mathrm{a}<0$となり、電動機にブレーキが発生する。
この①~④の状態が繰り返されることで、電圧$v_\mathrm{m}$は方形波状になり、電流$i_\mathrm{a}$は正負が交互に繰り返される交流波形になる。
2象限チョッパ回路の動作における注意事項
図1の回路で、スイッチ$\mathrm{S_1}$と$\mathrm{S_2}$が同時にオンになってしまうと、電源$E$との短絡回路が形成されてしまう。
(短絡によりスイッチが焼損するなどの恐れがある)
実際には、スイッチ$\mathrm{S_1}$および$\mathrm{S_2}$のオン・オフのタイミングをずらし、片方のスイッチがオフになってからもう一方がオンになるまでに余裕時間(デッドタイム)が設けられる。
本記事では、「直流-直流変換回路」として用いられる直流チョッパ回路の概要と、各種回路についてまとめる。直流チョッパ回路の概要直流チョッパ回路の原理図1に直流チョッパ回路の原理図を示す。同図は直流電源$E_1$,負[…]
関連する例題(「電験王」へのリンク)
電験一種
電験二種
電験三種
参考文献
- 長谷良秀『電力技術の実用理論 第3版 発電・送変電の基礎理論からパワーエレクトロニクス応用まで』丸善出版,2015
- 古橋武『パワーエレクトロニクスノート―工作と理論』コロナ社,2008
- 金東海『パワースイッチング工学―パワーエレクトロニクスの基礎理論』電気学会,2003
著書・製品のご紹介
『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている!
※本ページはプロモーションが含まれています。―『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている― 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。[…]
この講座との出会いは、数学が苦手なあなたを救う!
電験アカデミアにテキストを書き下ろしてもらい、電験どうでしょうの川尻将先生により動画解説を行ない、電験3種受験予定者が電…
すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました!
※本ページはプロモーションが含まれています。すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました! 当サイト「電気の神髄」をいつもご愛読ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 […]
初学者が躓きがちなギモンを、電験アカデミアがスッキリ解決します!
※本ページはプロモーションが含まれています。 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 2022年5月18日、オーム社より「電験カフェへようこそ[…]