電験三種「応用」 年度別出題一覧(旧制度)

電験三種「応用」科目(旧制度)について、年度別過去問リストでまとめたものである。

平成6年度(1994年度)

番号分野内容方式
問1照明HIDランプ論説
問2照明ラピッドスタート形蛍光灯の特徴論説
問3照明光源の平均球面光度と全光束計算
問4照明部屋の平均照度と光源の数計算
問5電熱黒体の全放射エネルギー計算
問6電熱電気加熱の他の加熱方式に比べた特徴論説
問7電熱ゼーベック効果を利用して温度測定する温度計論説
問8電熱直接式抵抗路論説
問9電動機応用電気的制動論説
問10電動機応用電動機の回転速度とトルク計算
問11電動機応用電動ポンプで水を汲み上げるまでの時間論説
問12電動機応用誘導電動機のトルク―回転速度特性計算
問13電気化学水素・酸素燃料電池論説
問14電気化学空気電池論説
問15電気化学マンガン乾電池の負極論説
問16電気化学銅イオンを含む溶液に電流を流して銅を析出するために必要な電荷量計算
問17自動制御シーケンス制御用展開接続図論説
問18自動制御ディジタル制御方式の方がアナログ制御方式より優れている点論説
問19自動制御フィードバック制御系の設計穴埋め
問20自動制御二次遅れ要素の周波数伝達関数計算
問21(B)照明点光源が取り付けられた円形テーブルの平均照度計算
問22(B)電熱円筒状物体への電熱と材質の熱伝導率計算
問23(B)電気化学水素・酸素燃料電池から得られる電気エネルギー計算
問24(B)自動制御自動制御のサーボ系における定常特性を改善するために用いられる位相遅れ回路計算

 

平成5年度(1993年度)

番号分野内容方式
問1照明インバータ式蛍光灯明システムの特長穴埋め
問2照明高圧ナトリウムランプ論説
問3照明ハロゲン電球穴埋め
問4照明光束を放射している光源のその方向の光度計算
問5電熱電子冷凍に利用される効果論説
問6電熱家庭用電子レンジの加熱原理論説
問7電熱物質の熱抵抗計算
問8電熱製鋼用アーク炉論説
問9電動機応用エレベータ用電動機の所要特性論説
問10電動機応用慣性モーメントのはずみ車の回転速度を変化させるために必要なエネルギー計算
問11電動機応用車両駆動用電動機に要求される出力計算
問12電動機応用巻胴の動力計算
問13電気化学銅の電解精錬による高純度化論説
問14電気化学電気化学システムの電解質論説
問15電気化学二次電池論説
問16電気化学鉛蓄電池の放電により負極の鉛が硫酸鉛に変化した場合に外部に取り出した電気量計算
問17自動制御ステップ応答を示すプロセス系の伝達関数計算
問18自動制御フィードバック制御系穴埋め
問19自動制御ブロック線図で表される定値制御系の伝達関数計算
問20自動制御$RC$回路の周波数伝達関数計算
問21(B)照明光源による水平面照度と鉛直面照度計算
問22(B)電熱一定電流を通電しているニクロム線の発熱量計算
問23(B)電熱ある熱量を室外に排出するための換気扇の容量計算
問24(B)自動制御フィードバック制御系の周波数伝達関数の時定数とゲイン計算

 

平成4年度(1992年度)

番号分野内容方式
問1照明標準電球と試験電球の照度バランス計算
問2照明看板を照らす光源のある点の照度と光度論説
問3照明高圧水銀ランプ論説
問4照明メタルハイドランプ穴埋め
問5電熱熱量容量の単位記号計算
問6電熱ヒートポンプの作用論説
問7電熱鋼材の表面焼入れに通常用いられる加熱方式論説
問8電熱$1000^\circ\mathrm{C}$程度の物体の温度を測定するのに適した温度計論説
問9電動機応用電動機軸に換算された全慣性モーメント計算
問10電動機応用送風機穴埋め
問11電動機応用遠心形のポンプのトルク計算
問12電動機応用揚水ポンプの電動機の所要動力計算
問13電気化学鉛蓄電池の放電時に得られる電気量計算
問14電気化学電池あるいは電解プロセスで用いられる電解質論説
問15電気化学電解プロセスのうち槽電圧を小さくするもの論説
問16電気化学リチウム電池論説
問17自動制御フィードバック制御穴埋め
問18自動制御一次遅れ要素の周波数伝達関数計算
問19自動制御$RL$回路の周波数伝達関数計算
問20自動制御PID調節計論説
問21(B)照明投光器の光柱の平均光度計算
問22(B)電熱電気炉でアルミニウムを溶解する場合の所要電力計算
問23(B)電気化学ビルの空気調和装置用に使用する送付機用電動機所要出力計算
問24(B)自動制御二次直結フィードバック系の閉路電圧関数の二つの極計算

 

平成3年度(1991年度)

番号分野内容方式
問1照明完全拡散面の輝度と光束発散度との関係論説
問2照明一般照明用の蛍光ランプ穴埋め
問3照明直管形放電等の輝度計算
問4照明電球を点じた円形室の平均照度計算
問5電熱電気式ヒートポンプ穴埋め
問6電熱物質中を単位時間に流れる熱量の式穴埋め
問7電熱抵抗加熱の特徴論説
問8電熱マイクロ波加熱の特徴論説
問9電動機応用回生制動論説
問10電動機応用電動機の種類とその用途論説
問11電動機応用誘導電動機の端子電圧が定格電圧より低下した場合論説
問12電動機応用かご形誘導電動機を使用した送風機および圧縮機の始動方式穴埋め
問13電気化学鉛蓄電池の電解質に用いられる硫酸水溶液論説
問14電気化学ニッケルーカドミウムを用いるアルカリ蓄電池論説
問15電気化学鉛蓄電池・マンガン乾電池およびリチウム電池で得られる起電力論説
問16電気化学食塩の電気分解論説
問17自動制御フィードバック制御系に関する一巡伝達関数のボード線図計算
問18自動制御周波数応答穴埋め
問19自動制御フィードバック制御系の目標値を単位ステップ状に変化したときの制御量計算
問20自動制御オンオフ制御穴埋め
問21(B)照明長方形の各隅に電灯を点ずる時の中心の水平面照度計算
問22(B)電熱電気湯沸かし器の発熱体の抵抗計算
問23(B)電動機応用天井クレーンに用いられる各種電動機の所要容量計算
問24(B)自動制御フィードバック制御系の伝達関数計算

 

平成2年度(1990年度)

番号分野内容方式
問1照明黒体の絶対温度と放射束計算
問2照明完全拡散性の紙を照らしたときの光束発散度と輝度計算
問3照明蛍光灯の管球部分の電圧-電流特性論説
問4照明蛍光ランプの寿命穴埋め
問5電熱電気加熱に関する量とその単位記号論説
問6電熱誘導炉論説
問7電熱赤外線加熱の特長論説
問8電熱光高温計論説
問9電動機応用はずみ車効果と慣性モーメント論説
問10電動機応用エスカレータ論説
問11電動機応用電気掃除機に用いられる電動機論説
問12電動機応用減速歯車を介し負荷を駆動する電動機の回転速度・トルクおよび出力計算
問13電気化学マンガン乾電池論説
問14電気化学水電解論説
問15電気化学ファラデーの法則論説
問16電気化学鉛の電気化学当量計算
問17自動制御サーボ機構穴埋め
問18自動制御シーケンス動作を表す論理演算の結果計算
問19自動制御ブロック線図の等価交換論説
問20自動制御ボード線図によるフィードバック制御系の安定判別論説
問21(B)照明作業面に平行に設置されている直線光源計算
問22(B)電動機応用エレベータ用電動機の出力計算
問23(B)電気化学蓄電池のアンペア時効率とワット時効率計算
問24(B)自動制御フィードバック制御系の伝達関数計算

 

平成元年度(1989年度)

番号分野内容方式
問1照明点光源の水平面照度計算
問2照明蛍光ランプの電源電圧が定格電圧より上昇した場合の諸量論説
問3照明低圧ナトリウムランプ論説
問4照明屋内を全般照明する場合の平均水平面照度計算
問5電熱高周波誘導加熱の特徴論説
問6電熱誘電過熱穴埋め
問7電熱電気炉の名称と加熱方式による分類論説
問8電熱抵抗溶接に関する記述論説
問9電動機応用遠心形の風水力機器における所要始動力と回転速度穴埋め
問10電動機応用揚水ポンプの電動機の所要動力論説
問11電動機応用巻胴の全慣性モーメント計算
問12電動機応用製品の巻き取り装置のトルクと動力穴埋め
問13電気化学電気量の単位の変換計算
問14電気化学電気分解論説
問15電気化学電池に関する記述論説
問16電気化学電気泳動穴埋め
問17自動制御制御装置の調節部穴埋め
問18自動制御フィードバック制御穴埋め
問19自動制御フィードバック制御系の伝達関数のゲインおよび時定数計算
問20自動制御二次振動系のステップ応答計算
問21(B)照明完全拡散性球形グローブ表面の平均輝度計算
問22(B)電熱電熱器の電熱線の経年劣化と使用電力計算
問23(B)電動機応用一定周期で反復使用される他力通風形電動機計算
問24(B)自動制御フィードバック制御系のナイキスト線図計算

 

昭和63年度(1988年度)

番号分野内容方式
問1照明黒体から放射されるエネルギー穴埋め
問2照明光源の平均球面光度計算
問3照明作業面上の鉛直面照度と水平面照度論説
問4照明光源の鉛直配光曲線論説
問5電熱熱電対の最高測定温度論説
問6電熱電気湯沸かし器の消費電力論説
問7電熱交流アーク炉溶接機の電源に用いられる変圧器論説
問8電熱フリッカへの対策論説
問9電動機応用ターボ形の送風機論説
問10電動機応用低圧三相かご形誘導電動機で遠心ポンプを駆動する装置論説
問11電動機応用三相同期電動機の始動特性穴埋め
問12電動機応用電動力応用機械のトルクが速度の2乗に比例するもの論説
問13電気化学アルカリ蓄電池の特徴論説
問14電気化学水素イオン濃度指数pH論説
問15電気化学電池に関する記述論説
問16電気化学アルミニウムイオンから金属アルミニウムを電解析出させるために要する電気量計算
問17自動制御プロセス制御穴埋め
問18自動制御電磁継電器のa接点を表す図記号論説
問19自動制御$RL$回路の周波数伝達関数計算
問20自動制御一次遅れ要素穴埋め
問21(B)照明完全拡散直線光源による水平面照度計算
問22(B)電熱鋳銅を溶解する電気炉に必要な入力電流計算
問23(B)電動機応用負荷をかけて減速させた場合のはずみ車の放出する平均パワー計算
問24(B)自動制御ブロック線図で表される自動制御系の周波数伝達関数計算

 

昭和62年度(1987年度)

番号分野内容方式
問1照明蛍光ランプの特徴論説
問2照明球形光源の輝度計算
問3照明メタルハライドランプ穴埋め
問4照明低圧ナトリウムランプの光の周波数計算
問5電熱誘電加熱論説
問6電熱エル―炉の加熱原理論説
問7電熱電気溶接論説
問8電熱熱電温度計の原理論説
問9電動機応用電動機の故障とその原因論説
問10電動機応用ポットモータの速度制御法論説
問11電動機応用直流方式の高速エレベータに使用される速度制御方式論説
問12電動機応用送風機の所要電動機出力計算
問13電気化学電気分解論説
問14電気化学電池の減極剤の使用目的論説
問15電気化学電気透析論説
問16電気化学アルミニウム金属と亜鉛金属が生み出す電気量計算
問17自動制御家庭用電気製品の温度調節に用いる制御方式穴埋め
問18自動制御自動制御系の制御偏差論説
問19自動制御プロセス制御に用いられる3動作調節計穴埋め
問20自動制御一次位相進み要素論説
問21(B)照明2つの光源の中点における水平面照度計算
問22(B)電熱発熱体の表面温度が低下するまでの時間計算
問23(B)電気化学揚水ポンプの電動機の出力計算
問24(B)自動制御フィードバック制御系のステップ応答計算

 

昭和61年度(1986年度)

番号分野内容方式
問1照明可視光線の波長の範囲論説
問2照明蛍光灯を設置した事務所の照明率計算
問3照明光電池の光電流計算
問4照明室の照明光源全体の総合効率計算
問5電熱水銀放電灯の水銀蒸気圧穴埋め
問6電熱産業用電熱の特性論説
問7電熱投込式の電熱器を入れた水槽の水温が上昇する時間計算
問8電熱電熱器の電熱線の長さ計算
問9電動機応用電動機の速度制御法論説
問10電動機応用電気鉄道における電食防止方法論説
問11電動機応用はずみ車効果を利用する電動機の速度制御方式論説
問12電動機応用巻胴に生ずるトルク計算
問13電気化学亜鉛の電気化学当量計算
問14電気化学強電解質溶液の導電率と電解質濃度の関係論説
問15電気化学蓄電池論説
問16電気化学電池に関する記述論説
問17自動制御オープンループのベクトル軌跡論説
問18自動制御むだ時間の周波数伝達関数計算
問19自動制御フィードバック制御系の過渡応答論説
問20自動制御$RC$回路の周波数伝達関数の導出穴埋め
問21(B)照明上に光源を有する円形テーブルの平均照度計算
問22(B)電熱電熱線の熱伝達係数と温度計算
問23(B)電動機応用三相誘導電動機の出力・入力および入力電流計算
問24(B)自動制御フィードバック制御系の周波数伝達関数における減衰率とゲイン計算

 

昭和60年度(1985年度)

番号分野内容方式
問1照明均等点光源から放射される全光束計算
問2照明電球の電圧特性の実験式計算
問3照明一様な照度で照射されている完全拡散面の輝度計算
問4照明視感度穴埋め
問5電熱棒を通して流れる熱流計算
問6電熱タンマン炉穴埋め
問7電熱各電熱線の最高使用温度論説
問8電熱電熱器の使用状態での抵抗値計算
問9電動機応用電車の電動機1台分の平均出力計算
問10電動機応用負荷および電動機のトルク特性論説
問11電動機応用各電動機で駆動される装置の電源電圧が低下した場合論説
問12電動機応用負荷に結合されている電動機の軸からみた合成慣性モーメント計算
問13電気化学電解質の水溶液および金属の導電率の温度上昇による変化論説
問14電気化学電気分解論説
問15電気化学電池の活物質論説
問16電気化学鉛蓄電池論説
問17自動制御単位ステップ関数論説
問18自動制御ボード線図論説
問19自動制御二次系の周波数伝達関数穴埋め
問20自動制御自動制御系の分類穴埋め
問21(B)電気化学リチウム金属と亜鉛金属が生み出す電気量計算
問22(B)電熱変圧器の全発生熱量を室外に放出するための換気扇容量計算
問23(B)照明2つの光源の中点における水平面照度計算
問24(B)自動制御直流電動機の界磁電圧に対する誘導起電力の伝達関数計算

 

昭和59年度(1984年度)

番号分野内容方式
問1照明光束放射方向の光度計算
問2照明完全拡散面の輝度と光束発散度との関係計算
問3照明均一点光源が置かれた球内面の平均照度計算
問4照明光源の効率論説
問5電熱ガス入りタングステン電球のガスの成分論説
問6電熱日本工業規格による熱伝導率の単位記号計算
問7電熱仕事と熱量の単位論説
問8電熱電気加熱方式とその用途例論説
問9電熱各種抵抗式電気炉の原理論説
問10電動機応用エレベータ用に通常使用される交流電動機の種類論説
問11電動機応用揚水ポンプ用電動機の出力計算
問12電動機応用速度制御にイルグナ方式が採用されている電動機論説
問13電動機応用電気車の速度制御に採用されている界磁制御論説
問14電気化学電車の加速度の重力加速度への換算表現計算
問15電気化学元素の化学当量を表す式計算
問16電気化学電気浸透穴埋め
問17電気化学鉛蓄電池の放電および充電論説
問18自動制御フィードバック制御系の周波数伝達関数計算
問19自動制御水が流入する系のステップ応答計算
問20自動制御シーケンス回路における論理式計算
問21(B)照明作業面に平行に置かれた直線光源のある点の照度計算
問22(B)電動機応用天井クレーンに用いられる各種電動機の所要容量計算
問23(B)電気化学硫酸亜鉛の電解の電流効率計算
問24(B)自動制御制御系の閉路伝達関数のゲインと減衰率穴埋め

 

昭和58年度(1983年度)

番号分野内容方式
問1照明球幅が球の中心に対して張る立体角計算
問2照明完全拡散性の管形放電灯計算
問3照明白熱電球のフィラメント用金属としてタングステンが使われる理由論説
問4照明蛍光灯の電源供給電圧と寿命との相関論説
問5照明高圧水銀ランプ論説
問6電熱水を氷にするために取り去る熱量計算
問7電熱誘導加熱装置によって丸い鉄棒の表面を加熱する場合に電磁誘導電流を表面に集中させる条件論説
問8電熱交流アーク溶接機穴埋め
問9電熱使用限度の高い熱電対論説
問10電熱熱電温度計論説
問11電動機応用回転体に蓄えられる運動エネルギー計算
問12電動機応用送風機の必要な理論動力計算
問13電動機応用回転数-トルク特性が与えられる電動機の回転数計算
問14電動機応用列車の運転における抵抗論説
問15電気化学ユングナー蓄電池論説
問16電気化学電極として銅板を用いた硫酸銅溶液に電流通電した場合に析出する銅量計算
問17電気化学電解研磨穴埋め
問18自動制御フィードバック制御系穴埋め
問19自動制御自動制御系の開路伝達関数のベクトル軌跡論説
問20自動制御ブロック線図の等価変換計算
問21(B)照明完全拡散性球形グローブ表面の輝度計算
問22(B)電熱電気アイロンの通電直後の温度上昇の割合計算
問23(B)電動機応用巻上機の電動機の所要出力計算
問24(B)自動制御ブロック線図中の伝達要素計算

 

昭和57年度(1982年度)

番号分野内容方式
問1照明球の中心から半球面をながめたときの立体角計算
問2照明白熱電球に加わる電圧が大きくなると変化する電気量論説
問3照明蛍光ランプの鉛直配光曲線論説
問4照明蛍光ランプの特長論説
問5照明ELランプの発光原理論説
問6電熱物体の温度放射穴埋め
問7電熱電熱用発熱体の最高使用温度論説
問8電熱家庭用電子レンジの加熱原理論説
問9電熱発熱線の直径・長さが変化したときの使用ワット数計算
問10電動機応用トルクー回転数特性が与えられる電動機が負荷を駆動する場合の定常運転速度計算
問11電動機応用電動機に蓄えられる運動エネルギー計算
問12電動機応用揚水ポンプの回転速度とトルクの関係論説
問13電動機応用電気ブレーキ論説
問14電気化学電気分解とファラデーの法則穴埋め
問15電気化学電気化学工業製品とその製法または製造装置論説
問16電気化学電気泳動穴埋め
問17電気化学鉛蓄電池論説
問18自動制御フィードバック制御系が自動制御系として良好に運転されているときの系の状態論説
問19自動制御折点周波数における諸量穴埋め
問20自動制御フィードバック制御系の構成要素穴埋め
問21(B)照明街路面を一定照度とする場合の放電灯灯柱の出力計算
問22(B)電熱鋳銅を溶解する電気炉に必要な電力計算
問23(B)電動機応用ベルト車のベルトに働く力計算
問24(B)自動制御ブロック線図の周波数伝達関数計算

 

昭和56年度(1981年度)

番号分野内容方式
問1電熱電気乾燥に利用される加熱方式論説
問2電動機応用地下水を揚水するポンプの運転時間計算
問3自動制御$RC$回路の周波数伝達関数計算
問4照明
電気化学
自動制御
(1)低圧ナトリウムランプの発光管
(2)マンガン乾電池の一般的な構造
(3)フィードバック自動制御系の各要素に入る信号
穴埋め

 

昭和55年度(1980年度)

番号分野内容方式
問1照明球形グローブの光束発散度計算
問2電熱投込式の電熱器を入れた水槽の水温が上昇する時間計算
問3自動制御フィードバック制御系の周波数伝達関数計算
問4電動機応用
電気化学
(1)ポンプや送風機の負荷トルク
(2)直流電気鉄道における主電動機の速度制御方法
(3)食塩電解
穴埋め

 

昭和54年度(1979年度)

番号分野内容方式
問1照明球中央に置かれた光源による内壁面照度計算
問2電熱直接加熱式抵抗炉論説
問3電動機応用巻上装置が荷重を巻き上げるときの回転速度と電動機出力計算
問4電動機応用
電気化学
自動制御
(1)電気車に電力を供給するための電線路
(2)水素イオン指数(pH)
(3)自動制御系のむだ時間要素
穴埋め

 

昭和53年度(1978年度)

番号分野内容方式
問1照明上に光源を有する円形テーブルの平均照度と光度論説
問2電熱電熱線の直径および長さ計算
問3自動制御自動制御系における各種動作論説
問4電熱
電動機応用
電気化学
(1)塩浴炉
(2)多速度電動機
(3)電気ブレーキ
(4)電解精錬
穴埋め

 

昭和52年度(1977年度)

番号分野内容方式
問1電熱一般に利用される電気加熱方式論説
問2電動機応用同一特性の直流直巻電動機を接続し直列抵抗を変化させて回転数を制御する場合計算
問3電気化学鉛蓄電池の理想的な場合の重量効率計算
問4照明
電熱
自動制御
電動機応用
(1)(イ)蛍光灯
(1)(ロ)熱の伝導
(1)(ハ)自動制御系の周波数伝達関数
(2)各用語に対応する単位
穴埋め

 

昭和51年度(1976年度)

番号分野内容方式
問1照明蛍光灯を取り付けた事務室の平均照度計算
問2電動機応用ビルの空気調和装置用の多翼送風機用電動機の所要出力計算
問3自動制御自動制御系におけるボード線図論説
問4電熱
電動機応用
電気化学
(1)熱エネルギーの伝わり方
(2)巻上機の巻上有効動力
(3)電鉄用直流変電所の直流への変換機器
(4)蓄電池の容量
穴埋め

 

昭和50年度(1975年度)

番号分野内容方式
問1電熱製鋼用アーク炉(エルー炉)および揺動式アーク炉論説
問2電熱電熱器の発熱体の表面温度が低下するまでの時間計算
問3電動機応用天井起重機の各電動機の容量計算
問4照明
電動機応用
自動制御
(1)測光量の単位
(2)直流式電気鉄道
(3)一次遅れ要素
穴埋め

 

昭和49年度(1974年度)

番号分野内容方式
問1照明正方形の各点に伝統が取り付けられた場合の中心における水平面照度計算
問2電動機応用揚水ポンプ用電動機の所要動力計算
問3自動制御電機子印加電圧による電動機軸の出力角制御における伝達関数計算
問4電動機応用
電気化学
電熱
(1)(イ)直流直巻電動機の電気車用電動機としての利用
(1)(ロ)鉛蓄電池
(2)電気単位に対応する熱の単位
穴埋め

 

昭和48年度(1973年度)

番号分野内容方式
問1照明電球による水平面照度計算
問2電動機応用ベルト車のベルトに働く力計算
問3電熱鋳銅を溶解する電気炉の所要電力量計算
問4照明
電動機応用
(1)蛍光ランプ
(2)各負荷要求に適合する交流電動機
穴埋め

 

昭和47年度(1972年度)

番号分野内容方式
問1照明所要平均照度を得るための投光器の所要灯数計算
問2電熱変圧器の発生熱量を室外に放出するための換気扇容量計算
問3自動制御自動制御におけるフィードバック制御とシーケンス制御論説
問4照明
電動機応用
(1)ナトリウムランプの光
(2)各電動機の用途
穴埋め

 

昭和46年度(1971年度)

番号分野内容方式
問1照明室の所定の水平面照度を得るための2燈用器具の個数計算
問2電熱ビル応接室の温度を保持するための電熱器容量計算
問3自動制御他励直流発電機の伝達関数計算
問4電気化学
電動機応用
(1)電気化学当量
(2)巻線形誘導電動機の伝導力応用への採用
穴埋め

 

昭和45年度(1970年度)

番号分野内容方式
問1照明照明設計にあたり考慮すべき事項論説
問2電熱温風器の電熱線の温度計算
問3電動機応用電動機軸に換算した合成はずみ車効果計算
問4電動機応用
電熱
(1)電気掃除機に用いられる電動機
(2)熱伝導計算への電気回路の計算方法の応用
穴埋め

 

昭和44年度(1969年度)

番号分野内容方式
問1照明ある高さにある光源による水平面照度計算
問2電熱電熱器の発熱体の長さ計算
問3電動機応用電動機の所要出力算出式計算
問4電気化学
その他
(イ)物体の状態
(ロ)各用語に最も関連の深い項目
穴埋め

 

昭和43年度(1968年度)

番号分野内容方式
問1電動機応用エレベータ用電動機の容量計算
問2自動制御サーボ機構の各部が使用される代表的な機器論説
問3照明各光源の説明論説
問4照明
電気化学
(イ)完全拡散面
(ロ)各用語に最も関連の深い項目
穴埋め

 

昭和42年度(1967年度)

番号分野内容方式
問1電動機応用電動機の電気的制動法論説
問2電熱電熱線炉に電力供給する配線の線電流計算
問3電気化学一次電池および二次電池論説
問4電動機応用
電熱
(イ)各電動機で駆動される装置の電源電圧が低下した場合
(ロ)各用語に最も関連の深い項目
穴埋め

 

現行制度

電験三種「機械」科目について、年度別過去問リストでまとめたものである。電験過去問データベースのnotion版を作成しました。こちらもぜひご活用ください。電験三種「機械」年度別出題一覧(notion版)令和6年度([…]

電験三種データベース

現行制度(平成7年~) 電験三種「理論」 年度別出題一覧 電験三種「電力」 年度別出題一覧 電験三種「機械」 年度別出題一覧 電験三種「法規」 年度別出題一覧 旧制度(~平成6年) […]

著書・製品のご紹介『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている!
電験戦士教本

※本ページはプロモーションが含まれています。―『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている― 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。[…]

 この講座との出会いは、数学が苦手なあなたを救う!
一般社団法人 建設業教育協会

電験アカデミアにテキストを書き下ろしてもらい、電験どうでしょうの川尻将先生により動画解説を行ない、電験3種受験予定者が電…

 すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました!
SAT二種講座

※本ページはプロモーションが含まれています。すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました! 当サイト「電気の神髄」をいつもご愛読ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 […]

 初学者が躓きがちなギモンを、電験アカデミアがスッキリ解決します!
電験カフェ

※本ページはプロモーションが含まれています。 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 2022年5月18日、オーム社より「電験カフェへようこそ[…]