本記事では、第二種電気工事士筆記試験のうち「令和3年度上期(午前) 問21~30」について解説する。
問21
金属管工事で金属管とアウトレットボックスとを電気的に接続する方法として、施工上、最も適切なものは。
解説
金属管をアウトレットボックスに接続する際には、両者を電気的に接続するためのボンド線が必要となる。
接続方法としては、ボンド線をアウトレットボックス内でねじ止めした後、その裏側を通して金属管にねじ止めを行う。
電気技術者試験センターが発行する「技能試験の概要と注意すべきポイント」には、適切な施工例と欠陥例とが下図のように示されている。
出典:電気技術者試験センター「技能試験の概要と注意すべきポイント」p33
よって「ハ」が正解となる。
関連記事
類題
調査中
問22
ケーブル工事による低圧屋内配線で、ケーブルと弱電流電線の接近又は交差する箇所が$\mathrm{a}\sim\mathrm{d}$の4箇所あった。
$\mathrm{a}\sim\mathrm{d}$のうちから適切なものを全て選んだ組合せとして、正しいものは。
$\mathrm{a}:$弱電流電線と交差する箇所で接触していた。
$\mathrm{b}:$弱電流電線と重なり合って接触している長さが$3\mathrm{m}$あった。
$\mathrm{c}:$弱電流電線と接触しないように離隔距離を$10\mathrm{cm}$離して施設していた。
$\mathrm{d}:$弱電流電線と接触しないように堅ろうな隔壁を設けて施設していた。
イ.$\mathrm{d}$のみ ロ.$\mathrm{c},\ \mathrm{d}$ ハ.$\mathrm{b},\ \mathrm{c},\ \mathrm{d}$ ニ.$\mathrm{a},\ \mathrm{b},\ \mathrm{c},\ \mathrm{d}$
解説
ケーブル工事において、ケーブルと水道管、ガス管、および弱電流電線とは接触しないよう施設しなくてはならない。
したがって、場所によらずケーブルと弱電流電線が接触している$\mathrm{a},\ \mathrm{b}$の施設方法は不適切である。
よって「ロ」が正解となる。
関連記事
類題
調査中
問23
低圧屋内配線の金属可とう電線管(使用する電線管は2種金属製可とう電線管とする)工事で、不適切なものは。
イ.管の内側の曲げ半径を管の内径の6倍以上とした。
ロ.管内に$600\mathrm{V}$ビニル絶縁電線を収めた。
ハ.管とボックスとの接続にストレートボックスコネクタを使用した。
ニ.管と金属管(鋼製電線管)との接続にTSカップリングを使用した。
解説
TSカップリングは、VE管(硬質塩化ビニル電線管)の相互接続に使用される。
よって「ニ」が不適切である。
関連記事
類題
問24
低圧電路で使用する測定器とその用途の組合せとして、正しいものは。
イ.検電器 と 電路の充電の有無の確認
ロ.回転計 と 三相回路の相順(相回転)の確認
ハ.回路計(テスタ) と 絶縁抵抗の測定
ニ.電力計 と 消費電力量の測定
解説
電路の充電の有無を確認するのに、検電器が使用される。
よって「イ」が正解となる。
関連記事
類題
問25
次表は、電気使用場所の関閉器又は過電流遮断器で区切られる低圧電路の使用電圧と電線相互間及び電路と大地との間の絶縁抵抗の最小値についての表である。
次の空欄$(\mathrm{A}), (\mathrm{B})$及び$(\mathrm{C})$に当てはまる数値の組合せとして、正しいものは。
電路の使用電圧区分 | 絶縁抵抗値 | |
---|---|---|
$300\mathrm{V}$以下 | 対地電圧$150\mathrm{V}$以下の場合 | $\fbox{ (A) }[\mathrm{M\Omega}]$ |
その他の場合 | $\fbox{ (B) }[\mathrm{M\Omega}]$ | |
$300\mathrm{V}$を超えるもの | $\fbox{ (C) }[\mathrm{M\Omega}]$ |
イ.$\mathrm{(A)}\ 0.1$ $\mathrm{(B)}\ 0.2$ $\mathrm{(C)}\ 0.3$
ロ.$\mathrm{(A)}\ 0.1$ $\mathrm{(B)}\ 0.2$ $\mathrm{(C)}\ 0.4$
ハ.$\mathrm{(A)}\ 0.2$ $\mathrm{(B)}\ 0.3$ $\mathrm{(C)}\ 0.4$
ニ.$\mathrm{(A)}\ 0.1$ $\mathrm{(B)}\ 0.4$ $\mathrm{(C)}\ 0.6$
解説
電技第58条により、電気使用場所における低圧電路の電線相互間、および電路と大地との間の絶縁抵抗は、開閉器や遮断器で区切ることができる電路ごとに、下表の規定値以上の絶縁を保たなければならないとされている。
電路の使用電圧区分 | 絶縁抵抗値 | |
---|---|---|
$300\mathrm{V}$以下 | 対地電圧$150\mathrm{V}$以下の場合 | $0.1\mathrm{M\Omega}$ |
その他の場合 | $0.2\mathrm{M\Omega}$ | |
$300\mathrm{V}$を超えるもの | $0.4\mathrm{M\Omega}$ |
したがって、$\mathrm{(A)}$には$0.1$,$\mathrm{(B)}$には$0.2$,$\mathrm{(C)}$には$0.4$がそれぞれ当てはまる。
よって「ロ」が正解となる。
関連記事
類題
問26
直読式接地抵抗計を用いて、接地抵抗を測定する場合、被測定接地極$\mathrm{E}$に対する、2つの補助接地極$\mathrm{P}$(電圧用)及び$\mathrm{C}$(電流用)の配置として、適切なものは。
解説
接地抵抗を測定する際は、各電極を一直線上に「$\mathrm{E-P-C}$」の順に指していく。
よって「ロ」が正解となる。
関連記事
類題
問27
単相交流電源から負荷に至る回路において、電圧計、電流計、電力計の結線方法として、正しいものは。
解説
測定機器の問題である。
- 電圧計は回路に「並列」に接続する。
- 電流計は回路に「直列」に接続する。
- 電力計の電圧コイルは回路に「並列」に、電流コイルは回路に「直列」に接続する。
よって、すべての計器の接続が正しい「ニ」が正解となる。
類題
問28
「電気工事士法」において、一般用電気工作物の工事又は作業で電気工事士でなければ従事できないものは。
イ.差込み接続器にコードを接続する工事
ロ.配電盤を造営材に取り付ける作業
ハ.地中電線用の暗きょを設置する工事
ニ.火災感知器に使用する小型変圧器(二次電圧が$36\mathrm{V}$以下)二次側の配線工事
解説
電気工事士でなければ従事できない内容を問う問題である。
選択肢のうち、「配電盤を造営材に取り付ける作業」は、電気工事士でなければ従事できない。
よって「ロ」が正解となる。
関連記事
類題
問29
「電気用品安全法」の適用を受ける次の電気用品のうち、特定電気用品は。
イ.定格電流$20\mathrm{A}$の配線用遮断器
ロ.消費電力$30\mathrm{W}$の換気扇
ハ.外径$19\mathrm{mm}$の金属製電線管
ニ.消費電力$1\mathrm{kW}$の電気ストーブ
解説
特定電気用品を問う問題である。
ロ、ハ、ニは、特定電気用品以外の電気用品である。
イのように、定格電流$100\mathrm{A}$以下の配線用遮断器は特定電気用品に該当する。
よって「イ」が正解となる。
関連記事
類題
問30
一般用電気工作物の適用を受けないものは。
ただし、発電設備は電圧$600\mathrm{V}$以下で、1構内に設置するものとする。
イ.低圧受電で、受電電力の容量が$35\mathrm{kW}$,出力$15\mathrm{kW}$の非常用内燃力発電設備を備えた映画館
ロ.低圧受電で、受電電力の容量が$35\mathrm{kW}$,出力$10\mathrm{kW}$の太陽電池発電設備と電気的に接続した出力$5\mathrm{kW}$の風力発電設備を備えた農園
ハ.低圧受電で、受電電力の容量が$45\mathrm{kW}$,出力$5\mathrm{kW}$の燃料電池発電設備を備えたコンビニエンスストア
ニ.低圧受電で、受電電力の容量が$35\mathrm{kW}$,出力$15\mathrm{kW}$の太陽電池発電設備を備えた幼稚園
解説
構内に施設される発電設備が「小出力発電設備」に該当する場合は一般用電気工作物となる。
イの内燃力発電設備は$10\mathrm{kW}$未満の場合に小出力発電設備に該当するため、出力$15\mathrm{kW}$のものは除外される。
よって「イ」が正解となる。
関連記事
類題
この年度の他の問題
技能試験 2023年度候補問題 2023年度第二種電気工事士技能試験 候補問題No.1 2023年度第二種電気工事士技能試験 候補問題No.2 2023年度第二種電気工事士技能試験 候補問題N[…]
著書・製品のご紹介
『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている!
※本ページはプロモーションが含まれています。―『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている― 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。[…]
この講座との出会いは、数学が苦手なあなたを救う!
電験アカデミアにテキストを書き下ろしてもらい、電験どうでしょうの川尻将先生により動画解説を行ない、電験3種受験予定者が電…
すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました!
※本ページはプロモーションが含まれています。すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました! 当サイト「電気の神髄」をいつもご愛読ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 […]
初学者が躓きがちなギモンを、電験アカデミアがスッキリ解決します!
※本ページはプロモーションが含まれています。 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 2022年5月18日、オーム社より「電験カフェへようこそ[…]