電験二種一次試験「電力」 年度別出題一覧

電験二種一次試験「電力」科目について、年度別過去問リストでまとめたものである。

電験過去問データベースのnotion版を作成しました。こちらもぜひご活用ください。

令和5年度(2023年度)

番号分野内容方式
問1水力発電フランシス水車で用いられる電気式調速機論説
問2その他発電太陽光発電の系統連系論説
問3送電電線の振動対策と着氷雪対策論説
問4送電電力系統の短絡容量とインピーダンス論説
問5(B)水力発電火力発電所のボイラ設備論説
問6(B)変電絶縁設計論説
問7(B)配電事故時の配電線の許容電流論説

 

令和4年度(2022年度)

番号分野内容方式
問1火力発電水素冷却発電機論説
問2その他発電太陽光発電論説
問3送電距離リレー論説
問4配電柱上変圧器の事故と保護論説
問5(B)水力発電水力発電所の吸出し管論説
問6(B)送電送電系統の損失低減対策論説
問7(B)送電等面積法論説

 

令和3年度(2021年度)

番号分野内容方式
問1水力発電

フランシス水車を用いる場合の水力発電所内の機器構成

論説
問2その他発電

地熱発電

論説
問3発電機

電力系統安定化装置(PSS

論説
問4送電

電力系統の中性点接地による異常電圧抑制

論説
問5(B)火力発電

火力発電所に用いられる非常用電源設備

論説
問6(B)変電

変電所の調相設備

論説
問7(B)配電

配電線の保護

論説

 

令和2年度(2020年度)

番号分野内容方式
問1水力発電水素冷却発電機の水素ガス制御方式論説
問2送電架空送電線路の雷害対策論説
問3送電電力系統の短絡電流論説
問4配電架空配電系統の環境調和設備論説
問5(B)水力発電水路式発電所論説
問6(B)その他発電電池電力貯蔵設備論説
問7(B)変電発変電所に設置する開閉設備論説

 

令和元年度(2019年度)

番号分野内容方式
問1水力発電ペルトン水車論説
問2変電電力系統に発生する過電圧論説
問3送電送電容量論説
問4配電配電線の高低圧混触論説
計算
問5(B)火力発電ガスタービン発電の熱サイクル論説
計算
問6(B)その他発電MW級風力発電装置論説
問7(B)送電直流送電方式の利点と課題論説

 

平成30年度(2018年度)

番号分野内容方式
問1水力発電水車の速度論説
問2発電機タービン発電機の励磁方式論説
問3送電送電線保護リレー論説
計算
問4配電配電系統の絶縁協調論説
問5(B)その他発電太陽光発電システムの構成論説
問6(B)変電変圧器の並行運転論説
問7(B)送電送電電圧と送電電力計算

 

平成29年度(2017年度)

番号分野内容方式
問1水力発電水力発電所の発電機の耐熱クラスとその特性論説
問2火力発電火力発電所における硫黄酸化物対策論説
問3送電送電用変電所の主要変圧器および母線の電気的保護に用いられるリレー論説
問4配電配電系統と需要設備の電路の保護および配電系統の故障区間分離方式論説
問5(B)その他発電コージェネレーション論説
問6(B)送電単位法計算
問7(B)送電電圧安定性と負荷の電圧特性論説

 

平成28年度(2016年度)

番号分野内容方式
問1水力発電水力発電所の入口弁の型式と機能論説
問2火力発電火力発電所における復水器構造論説
問3変電電力用変圧器の運転時に発生する損失論説
問4配電配電系統のスポットネットワーク方式論説
問5(B)その他発電電力貯蔵装置としての二次電池論説
問6(B)送電架空送電線の再閉路論説
問7(B)送電送電線の振動論説

 

平成27年度(2015年度)

番号分野内容方式
問1火力発電コンバインドサイクル発電の熱サイクル論説
問2変電変圧器の励磁突入電流論説
問3送電送配電系統の電圧上昇とその対策論説
問4送電送電線の自然災害に対する設計論説
問5(B)水力発電水力発電所の方式と構成(「神髄」の記事はこちら論説
問6(B)その他発電再生可能エネルギー電源論説
問7(B)配電配電系統の故障論説

 

平成26年度(2014年度)

番号分野内容方式
問1水力発電揚水発電所の総合効率計算
問2送電ケーブルの故障点測定論説
問3送電長距離送電線と変圧器が直列に接続された送電系統の四端子定数計算
問4変電高電圧電力機器の絶縁材料論説
問5(B)火力発電火力発電所で用いられる集じん装置論説
問6(B)変電開閉過電圧論説
問7(B)配電配電系統に施設される柱上開閉器論説

 

平成25年度(2013年度)

番号分野内容方式
問1火力発電火力発電所で使用される蒸気タービン発電機の起動論説
問2変電変圧器の負荷時タップ切換装置論説
問3送電電力系統に生じる電力動揺論説
問4変電電力系統の短絡容量論説
問5(B)水力発電水車のキャビテーションとその対策論説
問6(B)その他発電燃料電池論説
問7(B)配電低圧配電線の配線方式論説

 

平成24年度(2012年度)

番号分野内容方式
問1火力発電ガスタービンに使用される部品の材料および劣化状況論説
問2その他発電地熱発電の発電方式論説
問3送電直流送電の主回路構成論説
問4送電複合がい管・がいしの特性と適用論説
問5(B)水力発電調整池式水力発電所の運用論説
計算
問6(B)送電送電線の振動論説
問7(B)配電配電自動化システム論説

 

平成23年度(2011年度)

番号分野内容方式
問1火力発電火力発電所の排煙処理システムの概要論説
問2変電変圧器の結線と送電電力の関係計算
問3送電ケーブルの絶縁診断論説
問4送電保護リレー論説
問5(B)水力発電水車発電機の入口弁論説
問6(B)その他発電風力発電の発電機論説
問7(B)配電配電線の電圧調整論説

 

平成22年度(2010年度)

番号分野内容方式
問1火力発電汽力発電所の蒸気サイクル論説
問2変電変圧器の低騒音化論説
問3送電保護リレーシステム論説
計算
問4送電電力系統の有効電力と電圧の特性論説
問5(B)水力発電プロペラ水車論説
問6(B)その他発電小規模な太陽光発電システム論説
問7(B)配電低圧屋内配線の保護方式論説

 

平成21年度(2009年度)

番号分野内容方式
問1火力発電大容量火力発電所の発電機で発生する電圧を系統電圧に昇圧する主変圧器論説
問2変電GIS変電所の絶縁協調論説
問3送電電力系統の安定度論説
問4送電受電設備の保護協調論説
問5(B)原子力発電軽水形原子炉論説
問6(B)配電高圧配電線に連系する分散形電源の保護装置論説
問7(B)送電通信線路の電磁誘導障害とその防止対策論説

 

平成20年度(2008年度)

番号分野内容方式
問1水力発電揚水式発電所のサイリスタ始動方式論説
問2変電変圧器の負荷時タップ切換装置論説
問3送電送配電系統の高調波対策論説
問4配電地中配電線路論説
問5(B)原子力発電原子燃料サイクル論説
問6(B)送電交流送電の特徴論説
問7(B)送電送電線の電圧制御論説

 

平成19年度(2007年度)

番号分野内容方式
問1火力発電コンバインドサイクル発電の熱サイクル論説
問2変電酸化亜鉛形避雷器の試験論説
問3送電架空送電線のアークホーン論説
問4配電フリッカ論説
問5(B)その他発電燃料電池論説
問6(B)変電変圧器の保護に用いられる差動保護リレー方式論説
問7(B)送電電力用CVケーブル論説

 

平成18年度(2006年度)

番号分野内容方式
問1火力発電汽力発電所の運転時における熱効率の維持向上対策論説
問2送電保護リレーの自動監視論説
問3送電電力系統の安定度論説
問4配電配電自動化システム論説
問5(B)その他発電風力発電論説
問6(B)変電変電所のがいしの塩害対策論説
問7(B)送電電力系統の中性点接地方式論説

 

平成17年度(2005年度)

番号分野内容方式
問1水力発電水路式発電所論説
問2火力発電火力発電におけるボイラの保護・保安装置論説
問3その他発電発変電所などに使用される高信頼度の直流電源論説
問4送電保護リレーの保護範囲論説
問5(B)その他発電太陽光発電論説
問6(B)送電架空送電線路論説
問7(B)送電電力ケーブルの構造面からみた問題点論説

 

平成16年度(2004年度)

番号分野内容方式
問1水力発電落差変動が大きい水力発電所に適用される水車論説
問2発電機タービン発電機の不平衡負荷運転論説
問3送電保護リレー装置の誤動作・誤不動作時の影響論説
問4変電電力用変圧器に使用される鉄心材料論説
問5(B)火力発電水素冷却発電機論説
問6(B)原子力発電原子炉の主要構成材論説
問7(B)送電送配電線路論説

 

平成15年度(2003年度)

番号分野内容方式
問1火力発電汽力発電所の熱効率向上対策論説
問2火力発電火力発電所における所内変圧器のインピーダンス選定論説
問3配電配電のスポットネットワーク方式論説
問4送電送電電圧と送電電力論説
問5(B)水力発電水車の吸出し管論説
問6(B)原子力発電原子力発電の特徴論説
問7(B)送電高電圧の送電線に発生する放電現象論説

 

平成14年度(2002年度)

番号分野内容方式
問1水力発電揚水発電所の揚水始動論説
問2火力発電火力発電のボイラの変圧運転論説
問3送電保護リレー装置の運用保守技術論説
問4その他発電風力発電システム論説
問5(B)原子力発電軽水形原子力発電所の核燃料サイクルの概要論説
問6(B)送電電力系統の中性点接地論説
問7(B)送電架空送電線路の雷害対策論説

 

平成13年度(2001年度)

番号分野内容方式
問1発電機タービン発電機の励磁制御装置論説
問2発電機電力系統と並列運転している三相同期発電機の特性論説
問3送電直接接地系統に適用される送電線保護リレ一方式論説
問4送電交流送電論説
問5(B)変電電力系統に使用される酸化亜鉛形避雷器の特性と試験論説
問6(B)火力発電火力発電所の復水器論説
問7(B)その他発電発電方式論説

 

平成12年度(2000年度)

番号分野内容方式
問1火力発電火力発電所等で使用されるLNG論説
問2変電主変圧器の結線論説
問3送電架空送電線のOPGWを活用した保守情報システム論説
問4送電送電用CVケーブル論説
問5(B)水力発電フランシス水車の構成要素論説
問6(B)火力発電火力発電所の所内補機電源の切替論説
問7(B)配電配電線論説

 

平成11年度(1999年度)

番号分野内容方式
問1水力発電水車の入口弁論説
問2火力発電火力発電所における所内単独運転論説
問3変電変電所の耐雷設計論説
問4配電400V級配電論説
問5(B)その他発電発電設備の非破壊検査方法論説
問6(B)火力発電稼働中の火力発電所の排煙に関わる環境対策論説
問7(B)送電地中送電線路論説

 

平成10年度(1998年度)

番号分野内容方式
問1水力発電落差による水車の種別論説
問2火力発電火力発電所の制御方式論説
問3送電交流送電論説
問4配電配電方式論説
問5(B)その他発電燃料電池論説
問6(B)変電三相変圧器の単位法を用いた対称分等価回路論説
問7(B)配電絶縁電線の塩害論説

 

平成9年度(1997年度)

番号分野内容方式
問1発電機タービン発電機論説
問2原子力発電加圧水形原子炉の安全機能論説
問3変電変圧器論説
問4送電送電系統の安定度論説
問5(B)水力発電水車のキャビテーション論説
問6(B)発電機蒸気タービンの調速装置論説
問7(B)配電配電線路に使用されている機材の劣化論説

 

平成8年度(1996年度)

番号分野内容方式
問1その他発電新エネルギ一発電論説
問2火力発電コンバインドサイクル発電論説
問3変電変電所の塩害対策論説
問4送電送電線路に設置される直列コンデンサ論説
問5(B)送電送配電線の障害論説
問6(B)原子力発電原子力発電論説
問7(B)配電配電線論説

 

平成7年度(1995年度)

番号分野内容方式
問1水力発電水力発電所の圧力管論説
問2発電機タービン発電機の進相運転論説
問3配電配電設備論説
問4変電変圧器の鉄心論説
問5(B)送電送電線の過電圧の発生およびその防止・制御対策論説
問6(B)送電調相設備論説
問7(B)配電配電系統論説

 

旧制度

電験二種筆記試験「発変電」科目(旧制度)について、年度別過去問リストでまとめたものである。平成6年度(1994年度)番号分野内容方式問1火力発電復水器の冷却水流[…]

旧制度

電験二種筆記試験「送配電」科目(旧制度)について、年度別過去問リストでまとめたものである。平成6年度(1994年度)番号分野内容方式問1送電架空送電線路における[…]

電験二種データベース

現行制度(平成7年~)一次試験 電験二種一次試験「理論」 年度別出題一覧 電験二種一次試験「電力」 年度別出題一覧 電験二種一次試験「機械」 年度別出題一覧 電験二種一次試験「法規」 年度別出題一覧&[…]

著書・製品のご紹介『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている!
電験戦士教本

※本ページはプロモーションが含まれています。―『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている― 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。[…]

 この講座との出会いは、数学が苦手なあなたを救う!
一般社団法人 建設業教育協会

電験アカデミアにテキストを書き下ろしてもらい、電験どうでしょうの川尻将先生により動画解説を行ない、電験3種受験予定者が電…

 すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました!
SAT二種講座

※本ページはプロモーションが含まれています。すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました! 当サイト「電気の神髄」をいつもご愛読ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 […]

 初学者が躓きがちなギモンを、電験アカデミアがスッキリ解決します!
電験カフェ

※本ページはプロモーションが含まれています。 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 2022年5月18日、オーム社より「電験カフェへようこそ[…]