電験二種筆記試験「応用」 年度別出題一覧(旧制度)

電験二種筆記試験「応用」科目(旧制度)について、年度別過去問リストでまとめたものである。

平成6年度(1994年度)

番号分野内容方式
問1電動機応用エレベータの運転に必要な動力計算
問2自動制御一次遅れの回路の周波数伝達関数とベクトル軌跡計算
問3電動機応用電食および電気防食の原理と防止対策論説
問4電気加熱
電気化学
(1)ステファン・ボルツマンの法則
(2)電気加熱の各方法
(3)電気二重層
(4)電解酸化
穴埋め

 

平成5年度(1993年度)

番号分野内容方式
問1照明床面の反射率と平均照度の関係計算
問2電気加熱電気炉の熱抵抗と熱貫流損失計算
問3自動制御直流他励電動機における回転速度の伝達関数計算
問4照明
電動機応用
電気加熱
電気化学
(1)高圧ナトリウムランプ
(2)電気ブレーキ
(3)高周波コイル
(4)マンガン電池
穴埋め

 

平成4年度(1992年度)

番号分野内容方式
問1電気加熱電気式ヒートポンプの原理および特徴論説
問2電動機応用電動機による巻上げ装置の駆動計算
問3自動制御むだ時間要素計算
問4照明
電動機応用
電気化学
自動制御
(1)クリプトン入り蛍光ランプ
(2)送風機用電動機の始動
(3)電気浸透
(4)一次遅れ要素
穴埋め

 

平成3年度(1991年度)

番号分野内容方式
問1照明球形グローブの光束計算
問2電気加熱高周波誘導炉と低周波誘導炉論説
問3自動制御伝達関数のステップ応答計算
問4照明
電気加熱
電動機応用
電気化学
(1)HIDランプ
(2)熱ポンプの成績係数
(3)電動機の出力と効率、トルク
(4)電解透析
穴埋め

 

平成2年度(1990年度)

番号分野内容方式
問1照明ある配光曲線を有する蛍光灯による水平面照度計算
問2電気化学イオン交換膜法による食塩電解計算
問3自動制御記述関数法計算
問4照明
電気加熱
電動機応用
自動制御
(1)ネオン管
(2)マイクロ波加熱
(3)直流電動機の速度制御
(4)ディジタル制御方式
穴埋め

 

平成元年度(1989年度)

番号分野内容方式
問1電動機応用ベルトコンベヤ上の荷物を運ぶ系計算
問2自動制御ユニティフィードハックのサーボ系計算
問3照明グロースタータ式の蛍光ランプの点灯回路論説
問4照明
電動機応用
電気化学
自動制御
(1)ハロゲン電球
(2)誘導電動機の駆動モータへの利用
(3)サルフェーション
(4)ナイキスト線図
穴埋め

 

昭和63年度(1988年度)

番号分野内容方式
問1照明円形マンホール中の水平面照度計算
問2電動機応用直流電動機による物体巻上げ計算
問3自動制御フィードバック制御系の減衰係数とステップ応答計算
問4電気加熱
電動機応用
電気化学
自動制御
(1)光高温計
(2)電食
(3)リチウム電池
(4)フィードバック制御系の安定判別法
穴埋め

 

昭和62年度(1987年度)

番号分野内容方式
問1照明円形テーブルに入射する全光束と水平面照度計算
問2電気加熱暖房後の室内の最終温度計算
問3自動制御制御系のステップ応答/正弦波応答計算
問4照明
電動機応用
電気化学
自動制御
(1)高圧ナトリウムランプ
(2)巻上げ電動機
(3)各乾電池の不活性物質
(4)PID制御
穴埋め

 

昭和61年度(1986年度)

番号分野内容方式
問1電気加熱電熱線に被覆を施す場合の熱放散計算
問2電気化学電気分解によるアルミニウムの製造論説
問3自動制御フィードバック制御系のベクトル軌跡計算
問4照明
電動機応用
自動制御
(1)ランベルトの余弦定理
(2)巻線形誘導電動機の採用
(3)電車線路の分類
(4)デジタル方式の制御方式
穴埋め

 

昭和60年度(1985年度)

番号分野内容方式
問1照明蛍光灯の点灯計算
問2電動機応用交流式電気鉄道において電圧降下を軽減する方法論説
問3自動制御制御系の安定判別計算
問4照明
電動機応用
電気化学
その他
(1)ホトルミネセンス
(2)SI単位系
(3)電動機の回転数と各量の関係
(4)電気分解
穴埋め

 

昭和59年度(1984年度)

番号分野内容方式
問1照明電球内蔵の完全拡散性球形グローブ計算
問2電気加工電気炉の構造および使用方法論説
問3自動制御制御系のステップ応答と定常偏差計算
問4電気加熱
自動制御
電気化学
(1)キルヒホッフの法則
(2)誘電損による発熱
(3)線形フィードバック制御系の安定判別法
(4)電池の正極・活物質
穴埋め

 

昭和58年度(1983年度)

番号分野内容方式
問1照明HIDランプ論説
問2電動機応用列車抵抗で失われた消費電力量計算
問3電動機応用直流発電機の諸量と各回路の微分方程式計算
問4照明
電気加熱
電動機応用
電気化学
(1)高圧水銀ランプ
(2)ヒートポンプ
(3)ポンプ駆動用電動機
(4)燃料電池
穴埋め

 

昭和57年度(1982年度)

番号分野内容方式
問1照明完全拡散円板光源の中心軸上の点における法線照度計算
問2電気加工高周波誘導炉の電源方式論説
問3自動制御2段接続の$RC$回路の伝達関数計算
問4照明
電気加工
電気化学
自動制御
(1)ELランプの構造
(2)製錬用電気炉で用いられる母線
(3)食塩電解における隔膜法/イオン交換膜法
(4)PID調節計
穴埋め

 

昭和56年度(1981年度)

番号分野内容方式
問1照明完全拡散面における輝度と光束発散度の関係計算
問2電気加熱球形電気炉内の温度計算
問3電動機応用直流式電動車による完全直線加速計算
問4照明
電気加熱
電気化学
自動制御
(1)メタルハライドランプ
(2)誘電加熱
(3)電気透析
(4)記述関数法
穴埋め

 

昭和55年度(1980年度)

番号分野内容方式
問1電気加工炉内に加熱すべき材料を有する電気炉計算
問2電動機応用巻上げ装置における電動機トルク計算
問3電気化学銅の電解製錬論説
問4電気加熱
電動機応用
電気化学
自動制御
(1)キセノンランプ
(2)放射温度計
(3)電気車の最大牽引力
(4)二次振動系のステップ応答
穴埋め

 

昭和54年度(1979年度)

番号分野内容方式
問1照明天井光源による床面平均照度計算
問2電気加工アーク溶接における直流/交流溶接機の得失論説
問3電気化学アルカリ蓄電池の構造および電池反応の概要・特徴論説
問4照明
電動機応用
電気化学
自動制御
(1)完全拡散面
(2)抵抗制動ノッチ曲線
(3)電池の容量
(4)二次遅れ要素
穴埋め

 

昭和53年度(1978年度)

番号分野内容方式
問1照明ある配光曲線をもった光源における水平面照度計算
問2電動機応用開放形電動機の過負荷時最大可能出力計算
問3自動制御三動作調節計の原理計算
問4照明
電気加熱
電動機応用
電気化学
(1)けい光放電灯
(2)熱電温度計
(3)円筒形の電磁継手
(4)電気浸透
穴埋め

 

昭和52年度(1977年度)

番号分野内容方式
問1電気加熱低周波誘導炉と高周波誘導炉の得失と用途論説
問2電動機応用電動機の始動完了時間計算
問3電動機応用直線平坦線路間における駅の新設計算
問4照明
電気加熱
電気化学
自動制御
(1)視感度
(2)自動アーク炉の特徴
(3)空気電池
(4)補償回路
穴埋め

 

昭和51年度(1976年度)

番号分野内容方式
問1電気加熱定電圧母線の温度計算
問2電気化学アルミニウムの溶融塩電解法による製造計算
問3自動制御外乱に対する負帰還の効果計算
問4照明
電気加熱
電動機応用
自動制御
(1)輝度が一様な完全拡散面光源
(2)光高温計
(3)電気車による電気制動
(4)ナイキストの安定判別法
穴埋め

 

昭和50年度(1975年度)

番号分野内容方式
問1電気加熱珪藻土による炉の保温計算
問2電動機応用電気車の所要ブレーキ力計算
問3電気化学電気集じん装置の原理と特徴論説
問4照明
電気化学
自動制御
(1)光電池照度計
(2)当量導電率
(3)プロセス制御における基本的動作
穴埋め

 

昭和49年度(1974年度)

番号分野内容方式
問1照明遮光板を取り付けた場合の円板光源における水平面照度計算
問2電動機応用等速度で走行する電車における電動機の出力計算
問3電気化学太陽電池の構造および原理計算
問4電動機応用
電気化学
電気加熱
(1)エレベータ用電動機に必要な性能
(2)アルミニウムの電解製錬
(3)熱に関する単位
穴埋め

 

昭和48年度(1973年度)

番号分野内容方式
問1照明電球を内蔵した完全拡散性球形グローブ計算
問2電気加熱誘電加熱の原理と長所・短所論説
問3自動制御帰還系で表されるプラントの安定判別計算
問4電気化学
電動機応用
(1)食塩の電気分解
(2)電車線路のトロリー線の摩耗
穴埋め

 

昭和47年度(1972年度)

番号分野内容方式
問1照明ELランプ論説
問2電動機応用電動機の始動完了時間計算
問3自動制御系のステップ応答/インディシャル応答計算
問4照明
電気加工
(1)水銀ランプ
(2)放電加工
穴埋め

 

昭和46年度(1971年度)

番号分野内容方式
問1照明水平面照度を最大にする点光源の高さ計算
問2電動機応用電車線路の電圧降下増大が電気車の運転に与える影響論説
問3自動制御帰還系の周波数応答における共振角周波数と共振値計算
問4電気化学
照明
電気加熱
電動機応用
(1)各電池に対応する陰極の材料
(2)各問に対する選択問題
穴埋め

 

昭和45年度(1970年度)

番号分野内容方式
問1電気加熱被覆を施した電熱線の熱放散計算
問2電動機応用ある風量で送出するのに必要な送風機用電動機の所要出力計算
問3自動制御周波数伝達関数のゲイン特性および位相特性論説
問4電動機応用(1)送風機
(2)電車の電気ブレーキ
穴埋め

 

昭和44年度(1969年度)

番号分野内容方式
問1照明中心に均等点光源を置いた完全拡散性グローブ計算
問2電動機応用電気防食法の種類と原理論説
問3電動機応用電鉄用変電所の整流器論説
問4電気加熱
その他
(イ)各電気加熱方式
(ロ)用語に対応する単位
穴埋め

 

昭和43年度(1968年度)

番号分野内容方式
問1電気化学各種静電気応用装置論説
問2電気加熱うず電流の浸透の深さ論説
問3電動機応用開放形電動機による反復負荷の駆動計算
問4照明
自動制御
(イ)各種蛍光物質の色
(ロ)各種制御動作と動作方程式
穴埋め

 

昭和42年度(1967年度)

番号分野内容方式
問1電気加熱暖房を行った室内の最終温度計算
問2電動機応用静止レオナード方式論説
問3電動機応用商用周波単相交流式電気鉄道における電車線路事故時の保護論説
問4照明
電気加工
(イ)各用語に関係のある項目の選択
(ロ)各電気炉に対応する加熱方式
穴埋め

 

昭和41年度(1966年度)

番号分野内容方式
問1照明熱した金属球の測光量計算
問2電気加工アーク溶接法論説
問3電動機応用防爆構造の電動機論説
問4電動機応用
自動制御
(イ)単相交流式電気鉄道
(ロ)自動制御における比例動作および積分動作
穴埋め

 

現行制度

電験二種一次試験「機械」科目について、年度別過去問リストでまとめたものである。電験過去問データベースのnotion版を作成しました。こちらもぜひご活用ください。電験二種「機械」年度別出題一覧(notion版)令和[…]

現行制度

電験二種二次試験「機械・制御」科目について、年度別過去問リストでまとめたものである。電験過去問データベースのnotion版を作成しました。こちらもぜひご活用ください。電験二種「機械・制御」年度別出題一覧(notion版)[…]

電験二種データベース

現行制度(平成7年~)一次試験 電験二種一次試験「理論」 年度別出題一覧 電験二種一次試験「電力」 年度別出題一覧 電験二種一次試験「機械」 年度別出題一覧 電験二種一次試験「法規」 年度別出題一覧&[…]

著書・製品のご紹介『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている!
電験戦士教本

※本ページはプロモーションが含まれています。―『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている― 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。[…]

 この講座との出会いは、数学が苦手なあなたを救う!
一般社団法人 建設業教育協会

電験アカデミアにテキストを書き下ろしてもらい、電験どうでしょうの川尻将先生により動画解説を行ない、電験3種受験予定者が電…

 すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました!
SAT二種講座

※本ページはプロモーションが含まれています。すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました! 当サイト「電気の神髄」をいつもご愛読ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 […]

 初学者が躓きがちなギモンを、電験アカデミアがスッキリ解決します!
電験カフェ

※本ページはプロモーションが含まれています。 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 2022年5月18日、オーム社より「電験カフェへようこそ[…]