電験二種二次試験「機械・制御」科目について、年度別過去問リストでまとめたものである。
電験過去問データベースのnotion版を作成しました。こちらもぜひご活用ください。
目次
- 1 令和6年度(2024年度)
- 2 令和5年度(2023年度)
- 3 令和4年度(2022年度)
- 4 令和3年度(2021年度)
- 5 令和2年度(2020年度)
- 6 令和元年度(2019年度)
- 7 平成30年度(2018年度)
- 8 平成29年度(2017年度)
- 9 平成28年度(2016年度)
- 10 平成27年度(2015年度)
- 11 平成26年度(2014年度)
- 12 平成25年度(2013年度)
- 13 平成24年度(2012年度)
- 14 平成23年度(2011年度)
- 15 平成22年度(2010年度)
- 16 平成21年度(2009年度)
- 17 平成20年度(2008年度)
- 18 平成19年度(2007年度)
- 19 平成18年度(2006年度)
- 20 平成17年度(2005年度)
- 21 平成16年度(2004年度)
- 22 平成15年度(2003年度)
- 23 平成14年度(2002年度)
- 24 平成13年度(2001年度)
- 25 平成12年度(2000年度)
- 26 平成11年度(1999年度)
- 27 平成10年度(1998年度)
- 28 平成9年度(1997年度)
- 29 平成8年度(1996年度)
- 30 平成7年度(1995年度)
令和6年度(2024年度)
番号 | 分野 | 内容 | 方式 |
---|---|---|---|
問1 | 同期機 | 同期機の特性(無負荷飽和曲線・三相短絡曲線) | 計算 論説 |
問2 | 変圧器 | 変圧器の簡易等価回路と電圧変動率 | 計算 |
問3 | パワエレ | 降圧チョッパ回路 | 計算 |
問4 | 自動制御 | 直列/並列接合された制御系の応答 | 計算 |
令和5年度(2023年度)
番号 | 分野 | 内容 | 方式 |
---|---|---|---|
問1 | 同期機 | 三相円筒形同期発電機を無限大母線に接続して運転する場合の計算 | 計算 |
問2 | 変圧器 | V結線変圧器 | 計算 |
問3 | パワエレ | 電力用能動フィルタ | 計算 論説 |
問4 | 自動制御 | ゲイン特性曲線と伝達関数 | 計算 |
令和4年度(2022年度)
番号 | 分野 | 内容 | 方式 |
---|---|---|---|
問1 | 同期機 | 三相同期発電機の短絡比と電圧変動率 | 計算 |
問2 | 誘導機 | 三相かご形誘導電動機の諸量 | 計算 |
問3 | パワエレ | 三相誘導電動機を駆動する電力変換システム | 計算 |
問4 | 自動制御 | フィードバック制御系の安定条件と定常速度偏差 | 計算 |
令和3年度(2021年度)
番号 | 分野 | 内容 | 方式 |
---|---|---|---|
問1 | 誘導機 | 三相誘導電動機の最大トルク | 計算 |
問2 | 変圧器 | 単相変圧器の短絡インピーダンスを用いた計算 | 計算 |
問3 | パワエレ | 昇圧チョッパ回路 | 論説 計算 |
問4 | 自動制御 | フィードバック制御系のステップ応答と安定条件 | 計算 |
令和2年度(2020年度)
番号 | 分野 | 内容 | 方式 |
---|---|---|---|
問1 | 誘導機 | 三相かご形誘導電動機の各種条件における回転速度 | 計算 |
問2 | 変圧器 | 単相変圧器の損失と効率 | 計算 |
問3 | パワエレ | 誘導性負荷を接続した単相インバータ | 計算 |
問4 | 自動制御 | フィードバック制御系の定常速度偏差 | 計算 |
令和元年度(2019年度)
番号 | 分野 | 内容 | 方式 |
---|---|---|---|
問1 | 誘導機 | 三相かご形誘導電動機の同期速度・すべり・トルク・効率 | 計算 |
問2 | 変圧器 | 三相変圧器の並行運転 | 計算 |
問3 | パワエレ | インバータおよび昇圧コンバータを用いた太陽光発電用電力変換器 | 計算 |
問4 | 自動制御 | フィードバック制御系の伝達関数と単位インパルス応答 | 計算 |
平成30年度(2018年度)
番号 | 分野 | 内容 | 方式 |
---|---|---|---|
問1 | 誘導機 | 三相かご形誘導電動機の始動方式 | 論説 |
問2 | 同期機 | 三相円筒形同期発電機のフェーザ図 | 計算 |
問3 | パワエレ | 三相サイリスタ変換器を使用した変換装置 | 計算 |
問4 | 自動制御 | 2自由度制御系の伝達関数とボード線図 | 計算 |
平成29年度(2017年度)
番号 | 分野 | 内容 | 方式 |
---|---|---|---|
問1 | 同期機 | 三相円筒形同期発電機の電圧変動率・出力 | 計算 |
問2 | 変圧器 | 単相単巻変圧器 | 計算 |
問3 | パワエレ | 単相ダイオード整流器 | 計算 |
問4 | 自動制御 | $RLC$直列回路のブロック線図/2次遅れ系の伝達関数 | 計算 |
平成28年度(2016年度)
番号 | 分野 | 内容 | 方式 |
---|---|---|---|
問1 | 誘導機 | 三相かご形誘導電動機の諸量の計算 | 計算 |
問2 | 変圧器 | 変圧器の簡易等価回路と電圧変動率 | 計算 |
問3 | パワエレ | 三相インバータ | 計算 |
問4 | 自動制御 | 現代制御 | 計算 |
平成27年度(2015年度)
番号 | 分野 | 内容 | 方式 |
---|---|---|---|
問1 | 同期機 | 三相同期発電機の機械的入力 | 計算 |
問2 | 変圧器 | 変圧器の簡易等価回路/電圧変動率 | 計算 |
問3 | パワエレ | サイクロコンバータ | 計算 |
問4 | 自動制御 | 2次遅れ系の伝達関数 | 計算 |
平成26年度(2014年度)
番号 | 分野 | 内容 | 方式 |
---|---|---|---|
問1 | 誘導機 | 三相かご形誘導電動機の諸量の計算 | 計算 |
問2 | 同期機 | 三相円筒形同期発電機の正相/逆相リアクタンス測定 | 計算 |
問3 | パワエレ | 昇降圧チョッパ回路 | 計算 |
問4 | 自動制御 | フィードバック制御系のステップ・ランプ応答 | 計算 |
平成25年度(2013年度)
番号 | 分野 | 内容 | 方式 |
---|---|---|---|
問1 | 誘導機 | 三相誘導電動機の始動トルク | 計算 |
問2 | 変圧器 | $\mathrm{V}$結線変圧器 | 計算 |
問3 | パワエレ | 逆並列接続されたサイリスタによる単相交流電力調整回路 | 計算 |
問4 | 自動制御 | 制御系の安定限界/ランプ入力時の定常偏差 | 計算 |
平成24年度(2012年度)
番号 | 分野 | 内容 | 方式 |
---|---|---|---|
問1 | 直流機 パワエレ | 他励直流電動機と可逆チョッパ | 計算 |
問2 | 同期機 | 同期発電機の誘導起電力と巻線係数 | 計算 |
問3 | パワエレ | 単相PWM制御電圧形インバータ | 計算 |
問4 | 自動制御 | フィードバック制御系における外乱の補償 | 計算 |
平成23年度(2011年度)
番号 | 分野 | 内容 | 方式 |
---|---|---|---|
問1 | 誘導機 | 三相かご形誘導電動機の制動トルク | 計算 |
問2 | 変圧器 | スコット結線変圧器 | 計算 |
問3 | パワエレ | 昇降圧チョッパを用いた二次電池の充放電 | 計算 |
問4 | 自動制御 | フィードバック制御系とPID補償器 | 計算 |
平成22年度(2010年度)
番号 | 分野 | 内容 | 方式 |
---|---|---|---|
問1 | 同期機 | 三相突発短絡試験による円筒形同期発電機の定数測定法 | 計算 |
問2 | 変圧器 | 単相変圧器の無負荷試験と最大効率 | 計算 |
問3 | パワエレ | 三相IGBTインバータ | 計算 |
問4 | 自動制御 | 補償器付きフィードバック制御系の安定限界とボード線図 | 計算 |
平成21年度(2009年度)
番号 | 分野 | 内容 | 方式 |
---|---|---|---|
問1 | 誘導機 | 三相誘導電動機の残留電圧 | 計算 |
問2 | 変圧器 | 変圧器の並行運転と電圧変動率 | 計算 |
問3 | パワエレ | 三相サイリスタ変換器 | 計算 |
問4 | 自動制御 | フィードバック制御系の安定限界と特性 | 計算 |
平成20年度(2008年度)
番号 | 分野 | 内容 | 方式 |
---|---|---|---|
問1 | 誘導機 | 三相巻線形誘導電動機の比例推移 | 計算 |
問2 | 変圧器 | コンデンサ接続前後の変圧器の諸量 | 計算 |
問3 | パワエレ | サイリスタを使用した三相半波整流回路 | 計算 |
問4 | 自動制御 | フィードバック制御系のステップ応答/正弦波入力時の偏差 | 計算 |
平成19年度(2007年度)
番号 | 分野 | 内容 | 方式 |
---|---|---|---|
問1 | 同期機 | 三相同期電動機の誘導起電力 | 計算 |
問2 | 変圧器 | 単相変圧器の無負荷試験と最大効率 | 計算 |
問3 | パワエレ | 降圧チョッパ回路の温度特性 | 計算 |
問4 | 自動制御 | フィードバック制御系の減衰定数と速応性 | 計算 |
平成18年度(2006年度)
番号 | 分野 | 内容 | 方式 |
---|---|---|---|
問1 | 誘導機 | 三相巻線形誘導電動機の比例推移 | 計算 |
問2 | 変圧器 | 変圧器の損失と効率 | 計算 |
問3 | パワエレ | ブーストコンバータ | 計算 |
問4 | 自動制御 | 正弦波応答/伝達関数の導出 | 計算 |
平成17年度(2005年度)
番号 | 分野 | 内容 | 方式 |
---|---|---|---|
問1 | 直流機 パワエレ | 他励直流電動機のチョッパ制御 | 計算 |
問2 | 変圧器 | 単相単巻変圧器 | 計算 |
問3 | パワエレ | 三相ブリッジ整流回路 | 計算 |
問4 | 自動制御 | 2自由度制御系の伝達関数 | 計算 |
平成16年度(2004年度)
番号 | 分野 | 内容 | 方式 |
---|---|---|---|
問1 | 誘導機 | 三相かご形誘導電動機の諸量 | 計算 |
問2 | 変圧器 | 三相変圧器の諸量 | 計算 |
問3 | パワエレ | 単相ブリッジ整流回路と単相混合ブリッジ整流回路 | 計算 |
問4 | 自動制御 | 補償器付きフィードバック制御系の安定限界とステップ外乱に対する偏差 | 計算 論説 |
平成15年度(2003年度)
番号 | 分野 | 内容 | 方式 |
---|---|---|---|
問1 | 誘導機 | 三相誘導電動機の逆相制動 | 計算 |
問2 | 変圧器 | 単相変圧器の無負荷試験/短絡試験 | 計算 |
問3 | パワエレ | 電圧形インバータ/電流形インバータ | 計算 |
問4 | 自動制御 | フィードバック制御系のインパルス応答/安定限界 | 計算 |
平成14年度(2002年度)
番号 | 分野 | 内容 | 方式 |
---|---|---|---|
問1 | 誘導機 | 三相かご形誘導電動機の特性の正誤 | 論説 |
問2 | 変圧器 | 三相変圧器の並行運転時の損失と温度上昇 | 計算 |
問3 | パワエレ | 双方向制御形単相交流電力調整回路 | 計算 |
問4 | 自動制御 | フィードバック制御系の減衰定数とステップ入力に対する過渡応答 | 計算 |
平成13年度(2001年度)
番号 | 分野 | 内容 | 方式 |
---|---|---|---|
問1 | 誘導機 | 三相誘導電動機の諸量 | 計算 |
問2 | 変圧器 | 単相変圧器の運転時の諸量 | 計算 |
問3 | パワエレ | 直流電源装置の電圧制御 | 論説 |
問4 | 自動制御 | 微分方程式で表される制御システムのベクトル軌跡 | 計算 |
平成12年度(2000年度)
番号 | 分野 | 内容 | 方式 |
---|---|---|---|
問1 | 誘導機 | 三相かご形誘導電動機の特性試験 | 計算 |
問2 | 同期機 | 三相同期発電機の短絡比と電圧変動率 | 論説 計算 |
問3 | パワエレ | 昇降圧チョッパ回路 | 計算 |
問4 | 自動制御 | 二次遅れ要素で表される伝達関数とランプ入力に対する定常速度偏差 | 計算 |
平成11年度(1999年度)
番号 | 分野 | 内容 | 方式 |
---|---|---|---|
問1 | 同期機 | 同期発電機に発生する各種損失 | 論説 |
問2 | 変圧器 | 変圧器運転時の負荷損と効率 | 計算 |
問3 | パワエレ | 単相ブリッジ形間接交流変換装置 | 計算 |
問4 | 自動制御 | フィードバック制御系のベクトル軌跡と位相余裕 | 計算 |
平成10年度(1998年度)
番号 | 分野 | 内容 | 方式 |
---|---|---|---|
問1 | 直流機 | 重ね巻の直流電動機の諸量 | 計算 |
問2 | 変圧器 | 単相単巻変圧器 | 計算 |
問3 | パワエレ | 半導体バルブデバイスを用いた交流電力調整装置 | 論説 |
問4 | 自動制御 | フィードバック制御系における伝達関数とインパルス応答 | 計算 |
平成9年度(1997年度)
番号 | 分野 | 内容 | 方式 |
---|---|---|---|
問1 | 誘導機 | 三相かご形誘導電動機の一次周波数制御 | 計算 |
問2 | 変圧器 | 油入変圧器の冷却方式 | 論説 |
問3 | パワエレ | 半導体電力変換装置と無効電力 | 論説 |
問4 | 自動制御 | PI制御要素の伝達関数とランプ応答 | 計算 |
平成8年度(1996年度)
番号 | 分野 | 内容 | 方式 |
---|---|---|---|
問1 | 直流機 | 直流分巻電動機の運転 | 論説 |
問2 | 変圧器 | 三巻線変圧器のインピーダンス | 計算 |
問3 | パワエレ | 浮動充電方式による無停電電源装置(UPS) | 論説 |
問4 | 自動制御 | 制御系のナイキスト線図と安定判別 | 計算 |
平成7年度(1995年度)
番号 | 分野 | 内容 | 方式 |
---|---|---|---|
問1 | 直流機 | 直流分巻電動機の諸量 | 計算 |
問2 | 変圧器 | 変圧器のインピーダンス降下と電圧変動率 | 計算 |
問3 | 同期機 | 発電機の水素冷却方式の特徴 | 論説 |
問4 | 自動制御 | フィードバック制御系における補償回路の時定数 | 計算 |
旧制度
電験二種筆記試験「機械」科目(旧制度)について、年度別過去問リストでまとめたものである。平成6年度(1994年度)番号分野内容方式問1直流機直流分巻電動機の発生[…]
旧制度
電験二種筆記試験「応用」科目(旧制度)について、年度別過去問リストでまとめたものである。平成6年度(1994年度)番号分野内容方式問1電動機応用エレベータの運転[…]
電験二種データベース
現行制度(平成7年~)一次試験 電験二種一次試験「理論」 年度別出題一覧 電験二種一次試験「電力」 年度別出題一覧 電験二種一次試験「機械」 年度別出題一覧 電験二種一次試験「法規」 年度別出題一覧&[…]
著書・製品のご紹介『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている! この講座との出会いは、数学が苦手なあなたを救う! すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました! 初学者が躓きがちなギモンを、電験アカデミアがスッキリ解決します!
電験戦士教本
※本ページはプロモーションが含まれています。―『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている― 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。[…]
一般社団法人 建設業教育協会
電験アカデミアにテキストを書き下ろしてもらい、電験どうでしょうの川尻将先生により動画解説を行ない、電験3種受験予定者が電…
SAT二種講座
※本ページはプロモーションが含まれています。すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました! 当サイト「電気の神髄」をいつもご愛読ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 […]
電験カフェ
※本ページはプロモーションが含まれています。 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 2022年5月18日、オーム社より「電験カフェへようこそ[…]