• 2019年5月29日

電験二種筆記試験「送配電」 年度別出題一覧(旧制度)

電験二種筆記試験「送配電」科目(旧制度)について、年度別過去問リストでまとめたものである。 平成6年度(1994年度) 番号 分野 内容 方式 問1 送電 架空送電線路における再閉路方式の概要 論説 問2 配電 分布負荷の計算 計算 問3 送電 (1)送電系統の中性点を接地する目的(2)コロナ放電(3)直流送電方式 穴埋め   平成5年度(1993年度) 番号 分野 内容 方式 問1 送 […]

  • 2019年5月27日

支持点脱落前後の電線張力

本記事では、支持点の脱落前後における電線張力の変化について、例題を通じて解説する。 支持点脱落前後の電線張力:例題 出典:電験一種筆記試験「送配電」 平成5年度問1 図1のように送電線路の高低差がなく、径間距離が等しい直線の2径聞の中央の支持物$B$において、電線が支持点を脱落した場合、支持点$A$における脱落後の定常状態での電線張力$T_A$は脱落前の何倍になるか。 ただし、弾性の影響は無視する […]

  • 2019年5月26日

送電線に侵入する進行波

送電線や機器等へのサージ侵入は、進行波理論を導入することで考えることができる。 本記事では、手計算でもできる電験一種の過去問を例題として考える。 送電線に侵入する進行波:例題 出典:電験一種筆記試験「送配電」 昭和63年度問1 図1に示すように,$A$,$B$両送電線が$O$点で連系され、その連系点の電線と大地の間にコンデンサを設置した送電系統がある。   いま、$A$送電線側から波高値 […]

  • 2019年5月25日

電験一種筆記試験「送配電」 年度別出題一覧(旧制度)

電験一種筆記試験「送配電」科目(旧制度)について、年度別過去問リストでまとめたものである。 平成6年度(1994年度) 番号 分野 内容 方式 問1 送電 基幹超高圧架空送電線の保護継電方式 論説 問2 送電 等面積法を用いた安定を保つための相差角 計算 問3 配電 需要家の誘導発電機が並列運転した場合のスポットネットワーク受電点の電圧降下率と限流リアクトル 計算   平成5年度(199 […]

  • 2019年5月24日

RC直列回路の過渡現象(交流回路)の例題

交流回路の過渡現象は計算が煩雑になり、どのような現象が起きているのか分かりづらい部分がある。 本記事では、電験一種の過去問題を例題として、$RC$交流回路の過渡現象について考える。 RC交流回路の過渡現象:例題 出典:電験一種筆記試験「理論」 昭和60年度問2 抵抗$R$と静電容量$C$が直列につながれた回路に、図1のような電圧$e(t)$を加えたとき、流れる電流を求めよ。 ただし$C$は充電され […]

  • 2019年5月23日

電験二種筆記試験「発変電」 年度別出題一覧(旧制度)

電験二種筆記試験「発変電」科目(旧制度)について、年度別過去問リストでまとめたものである。 平成6年度(1994年度) 番号 分野 内容 方式 問1 火力発電 復水器の冷却水流量 計算 問2 変電 油入変圧器の継電器の種類 論説 問3 水力発電原子力発電変電 (1)斜流水車(2)沸騰水形原子炉(BWR)の出力制御方法(3)変電所の雷害対策 穴埋め   平成5年度(1993年度) 番号 分 […]

  • 2019年5月22日

中空導体がつくり出す磁界

本記事では、かなり特殊なパターンではあるが、中に空洞が存在する中空導体がつくり出す磁界の計算について、電験一種の旧制度の過去問を例として考えてみる。 中空導体がつくり出す磁界の計算:例題 出典:電験一種筆記試験「理論」 昭和57年問2 図1に示すように,半径$a[\mathrm{m}]$の円形断面をもつ無限に長い導体があり、この導体内には、半径$b[\mathrm{m}]$の円形断面をもつ空洞が全 […]

  • 2019年5月21日

四端子回路と無損失線路の融合問題

本記事では、電験一種の理論科目(旧制度)で出題された、四端子回路と無損失線路の融合問題を取り上げる。 近年ではこのような融合問題はあまり見られないが、前半は無損失線路(進行波)、後半は四端子定数の基礎問題であり、それぞれの知識を使って丁寧に追っていけば解くことはできる。 四端子回路と無損失線路:問題 出典:電験一種筆記試験 「理論」昭和55年度問1 図1のように、二つの無損失線路(サージインピーダ […]

  • 2019年5月21日

放射性原子の放射崩壊に関する例題

本記事では、旧制度の電験一種「理論」科目でも出題された、放射性原子の放射崩壊に関する例題について取り上げる。 放射性原子の放射崩壊:例題 出典:電験一種筆記試験「理論」 昭和43年度問1 放射性原子の放射崩壊をする割合が1秒間に$3.7\times10^{10}$個である場合の放射能を1キュリーという。   また,原子数$N$[個$/\mathrm{cm^3}$]が崩壊減少する時間的割合 […]

  • 2019年5月21日

電験一種筆記試験「発変電」 年度別出題一覧(旧制度)

電験一種筆記試験「発変電」科目(旧制度)について、年度別過去問リストでまとめたものである。 平成6年度(1994年度) 番号 分野 内容 方式 問1 火力発電 大容量石炭火力発電所において発生する損失 論説 問2 発電機 送電線無負荷充電時に発電機が自己励磁を起こさないための条件 計算 問3 変電 SVCおよびSVGの構成と動作原理 論説   平成5年度(1993年度) 番号 分野 内容 […]