電験二種口述試験 年度別出題一覧(旧制度)

旧制度の電験二種口述試験について、年度別過去問リストでまとめたものである。

平成6年度(1994年度)

番号分野内容
問1施設管理高圧の自家用受電設備
問2配電地中電線路の得失
問3変電リアク卜ルの種類と用途
問4変電油入変圧器の呼吸作用と油の劣化原因/油の劣化防止方式

 

平成5年度(1993年度)

番号分野内容
問1施設管理瞬時電圧降下の影響
問2電気事業法電気事業法における技術基準の考え方
問3火力発電ガスタービン発電の得失と用途
問4変電変電所の母線方式

 

平成4年度(1992年度)

番号分野内容
問1施設管理波及事故防止のために自家用高圧受電設備で考慮すべき措置
問2電気事業法 ほか自家用/一般用電気工作物の規制の相違点
問3誘導機三相誘導電動機の始動方式
問4パワエレ
照明
インハータ式の蛍光ランプ点灯装置を構成する機器

 

平成3年度(1991年度)

番号分野内容
問1送電架空送電線のコロナ放電による障害の内容と軽減対策
問2電技・解釈接地工事の種類と接地抵抗値
問3発電機タービン発電機の水素冷却方式
問4パワエレ半導体交流無停電電源装置(UPS)

 

平成2年度(1990年度)

番号分野内容
問1施設管理ピーク負荷に対応する発電方式
問2電気事業法電気事業法における自主保安方式
問3変電$\mathrm{SF_6}$ガスを用いたガス絶縁の利点と応用例
問4電気加熱誘電加熱の原理・特徴・用途

 

平成元年度(1989年度)

番号分野内容
問1配電低庄屋内配線への単相3線式の採用
問2変電系統電圧を調整できる機器
問3原子力発電発電用原子炉の形式
問4変電変圧器の結線の種類

 

昭和63年度(1988年度)

番号分野内容
問1送電中性点後地方式の種類
問2電気事業法電気事業法における保安規定
問3火力発電ミドル・ピーク供給電源としての汽力発電所
問4変圧器変圧器の騒音発生要因・低減対策

 

昭和62年度(1987年度)

番号分野内容
問1変電異常電圧の種類と発生要因
問2送電直流送電方式の長所と短所
問3変電変電所の監視制御方式の種類
問4誘導機三相誘導電動機の速度制御方式

 

昭和61年度(1986年度)

番号分野内容
問1施設管理配電線の波及事故の原因と防止対策
問2配電$230/400\mathrm{V}$三相4線式を採用する場合
問3変電ガス絶縁変電所の利点
問4パワエレ半導体を用いた電子機器の設計・施工上の留意点

 

昭和60年度(1985年度)

番号分野内容
問1施設管理日負荷曲線の各供給力に対応する発電方式の種類
問2配電高低圧架空配電線路に用いられる保護装置
問3誘導機中小水力開発を経済的に行うための誘導発電機採用の得失
問4変圧器変圧器の冷却方式

 

昭和59年度(1984年度)

番号分野内容
問1送電中性点接地の目的と接地方式の種類
問2配電地中電線路の得失
問3変電変電所の主要変圧器の保護継電器の種類
問4誘導機ほか回転電気機械の損失と低減方策

 

昭和58年度(1983年度)

番号分野内容
問1送電多導体方式の採用理由
問2施設管理漏電遮断器
問3火力発電頻繁な起動停止を行う場合の制約
問4パワエレサイリスタを使用した周波数変換装置

 

昭和57年度(1982年度)

番号分野内容
問1施設管理電力系統における無効電力の発生源と消費源
問2電気事業法ほか自家用/一般用電気工作物の規制の相違点
問3発電
変電
発変電所の監視制御方式の種類
問4変電発変電所における屋外電気工作物の塩害対策

 

昭和56年度(1981年度)

番号分野内容
問1送電CVケーブルの特徴
問2電技・解釈地絡事故時における危険防止
問3変電ガス絶縁縮小形開閉装置
問4変圧器変圧器の騒音発生要因・低減対策

 

昭和55年度(1980年度)

番号分野内容
問1送電中性点接地方式の特徴
問2送電電力ケーブルの絶縁劣化の原因と診断技術
問3誘導機中小水力開発を経済的に行うための誘導発電機採用の得失
問4施設管理フリッカの防止対策

 

昭和54年度(1979年度)

番号分野内容
問1配電自然現象による高圧架空配電線の事故
問2変電電気機器の絶縁不良時における各場合の相違
問3発電機自家用ディーゼル発電設備における留意事項
問4変電避雷器に必要な基本作用と構成

 

昭和53年度(1978年度)

番号分野内容
問1送電直流送電方式の長所と短所
問2施設管理波及事故防止のために自家用高圧受電設備で考慮すべき措置
問3電技・解釈変電所の監視制御方式
問4変圧器変圧器の油劣化防止装置

 

昭和52年度(1977年度)

番号分野内容
問1配電低圧配電系統における接地式と非接地式の比較
問2配電高圧架空配電線路及び柱上変圧器の保護装置の種類/区分開閉器
問3誘導機三相誘導電動機の速度制御方式
問4変電ガス絶縁変電所の保安上の特長

 

昭和51年度(1976年度)

番号分野内容
問1変電発変電所の主要変圧器の保護継電器の種類
問2パワエレサイリスタ装置が従来の電力変換装置より優れている理由
問3施設管理ピーク負荷に対応する発電方式
問4施設管理需要家電圧の維持のための方策

 

昭和50年度(1975年度)

番号分野内容
問1発電機タービン発電機の水素冷却方式
問2送電架空電線からの誘導障害
問3変圧器変圧器の騒音発生要因・低減対策
問4電気事業法
ほか
技術基準の規制内容

 

昭和49年度(1974年度)

番号分野内容
問1送電電力系統の無効電力制御
問2誘導機三相誘導電動機の不平衡電圧下における運転
問3水力発電揚水発電所のポンプ水車用発電電動機の起動方式
問4施設管理PF-S形/CB形キュービクル式高圧受電設備の特徴

 

昭和48年度(1973年度)

番号分野内容
問1水力発電大容量揚水発電所の開発が盛んになった理由
問2送電架空送電線路における再閉路方式
問3変電各開閉器の消弧原理と得失
問4電技・解釈接地工事の種類と接地抵抗値

 

昭和47年度(1972年度)

番号分野内容
問1同期機同期発電機の各種励磁方式
問2施設管理住宅の電気配線および家庭用電気機器の保安確保
問3送電直列コンデンサの役割
問4配電スポットネットワーク受電方式

 

一種口述

旧制度の電験一種口述試験について、年度別過去問リストでまとめたものである。平成6年度(1994年度)番号分野内容問1施設管理電力系統を連系する場合の利点・問題点問2[…]

電験二種データベース

現行制度(平成7年~)一次試験 電験二種一次試験「理論」 年度別出題一覧 電験二種一次試験「電力」 年度別出題一覧 電験二種一次試験「機械」 年度別出題一覧 電験二種一次試験「法規」 年度別出題一覧&[…]

著書・製品のご紹介『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている!
電験戦士教本

※本ページはプロモーションが含まれています。―『書籍×動画』が織り成す、未だかつてない最高の学習体験があなたを待っている― 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。[…]

 この講座との出会いは、数学が苦手なあなたを救う!
一般社団法人 建設業教育協会

電験アカデミアにテキストを書き下ろしてもらい、電験どうでしょうの川尻将先生により動画解説を行ない、電験3種受験予定者が電…

 すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました!
SAT二種講座

※本ページはプロモーションが含まれています。すべての電験二種受験生の方に向けて「最強の対策教材」作りました! 当サイト「電気の神髄」をいつもご愛読ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 […]

 初学者が躓きがちなギモンを、電験アカデミアがスッキリ解決します!
電験カフェ

※本ページはプロモーションが含まれています。 当サイト「電気の神髄」をいつもご利用ありがとうございます。管理人の摺り足の加藤です。 2022年5月18日、オーム社より「電験カフェへようこそ[…]