YEAR

2021年

  • 2021年7月30日

オームの法則の導出と類似法則(アナロジー)

本記事では、オームの法則の式の導出と、他分野における類似法則について解説する。 オームの法則の導出 オームの法則(Ohm’s Law)は「均一の物質から成る導線の2点間の電位差は、2点間に流れる電流に比例する」というものである。 法則自体は実験的に導かれたものであるが、ここでは導体内の電子の運動を考えることによってオームの法則の式を導出する。 導体断面を流れる電流 図1のように、長さ$ […]

  • 2021年7月27日

第二種電気工事士筆記試験解答・解説【令和3年度上期(午前) 問41~50】

本記事では、第二種電気工事士筆記試験のうち「令和3年度上期(午前) 問41~50」について解説する。 配線図 図は、鉄筋コンクリート造集合住宅の1戸部分の配線図である。 この図に関する次の各問いには4通りの答え(イ、ロ、ハ、ニ)が書いてある。 それぞれの問いに対して、答えを1つ選びなさい。   注意 屋内配線の工事は、特記のある場合を除き$600\mathrm{V}$ビニル絶縁ビニルシー […]

  • 2021年7月24日

同軸円筒導体の静電容量まとめ

本記事では、同軸円筒導体をコンデンサとみなした場合の単位長あたりの静電容量を、様々なパターンについてまとめる。 同軸円筒導体の静電容量(導体間が空洞である場合) 本記事では図1のように、ある径の円筒導体がそれよりも径の大きな中空導体に包まれている「同軸円筒導体」について考える。 この同軸円筒導体は2つ(以上)の導体が向かい合っている形となるため、一種のコンデンサとみなすことができる。   […]

  • 2021年7月21日

第二種電気工事士筆記試験解答・解説【令和3年度上期(午前) 問31~40】

本記事では、第二種電気工事士筆記試験のうち「令和3年度上期(午前) 問31~40」について解説する。 配線図 図は、鉄筋コンクリート造集合住宅の1戸部分の配線図である。 この図に関する次の各問いには4通りの答え(イ、ロ、ハ、ニ)が書いてある。 それぞれの問いに対して、答えを1つ選びなさい。   注意 屋内配線の工事は、特記のある場合を除き$600\mathrm{V}$ビニル絶縁ビニルシー […]

  • 2021年7月17日

平行平板コンデンサの静電容量まとめ

本記事では、平行平板コンデンサの静電容量を、様々なパターンについてまとめる。 平行平板コンデンサの静電容量(導体間が空気の場合) 本記事では図1のように、2つの極板(導体板)が向かい合っている「平行平板コンデンサ」について考える。   図1 平行平板コンデンサ   なお、本記事で解説するいずれのパターンにおいても、特に断りがない限り、次の条件が当てはまるものとする。 各極板は長 […]

  • 2021年7月9日

第二種電気工事士筆記試験解答・解説【令和3年度上期(午前) 問21~30】

本記事では、第二種電気工事士筆記試験のうち「令和3年度上期(午前) 問21~30」について解説する。 問21 金属管工事で金属管とアウトレットボックスとを電気的に接続する方法として、施工上、最も適切なものは。     解説 金属管をアウトレットボックスに接続する際には、両者を電気的に接続するためのボンド線が必要となる。 接続方法としては、ボンド線をアウトレットボックス内でねじ止 […]

  • 2021年7月6日

同心球コンデンサの静電容量まとめ

本記事では、2つの導体球で構成される同心球コンデンサの静電容量を、様々なパターンについてまとめる。 同心球コンデンサの静電容量(導体間が空洞である場合) 本記事では図1のように、内球導体を内部が空洞となっている外球導体(球殻)で包んだ「同心球コンデンサ」について考える。   図1 同心球コンデンサ   なお、本記事で解説するいずれのパターンにおいても、特に断りがない限り、次の条 […]

  • 2021年6月24日

第二種電気工事士筆記試験解答・解説【令和3年度上期(午前) 問11~20】

本記事では、第二種電気工事士筆記試験のうち「令和3年度上期(午前) 問11~20」について解説する。 問11 エントランスキャップの使用目的は。 イ.主として垂直な金属管の上端部に取り付けて、雨水の浸入を防止するために使用する。 ロ.コンクリート打ち込み時に金属管内にコンクリートが浸入するのを防止するために使用する。 ハ.金属管工事で管が直角に屈曲する部分に使用する。 ニ.フロアダクトの終端部を閉 […]

  • 2021年6月23日

変流器の二次開放時の異常電圧(二次開路電圧)

本記事では、変流器の二次側を開放した場合の異常電圧(二次開路電圧)について解説する。 変流器の二次側開放時に発生する現象 変流器の等価回路を図1に示す。 同図は主に二次側のみの電気量・回路定数を記載しており、また簡単のためすべて二次側に換算した値とする。   図1 変流器の等価回路(左:負担インピーダンス$\dot{Z}_\mathrm{b}$接続時、右:二次側開放時)   変 […]

  • 2021年6月16日

第二種電気工事士筆記試験解答・解説【令和3年度上期(午前) 問1~10】

本記事では、第二種電気工事士筆記試験のうち「令和3年度上期(午前) 問1~10」について解説する。 問1 図のような回路で、スイッチSを閉じたとき、端子a-b間の電圧[V]は。 イ.$30$  ロ.$40$  ハ.$50$  ニ.$60$     解説 スイッチ$\mathrm{S}$が閉じた場合、下図のように赤×の抵抗が無視できる。     このとき、電圧 […]