AUTHOR

摺り足の加藤

  • 2021年5月19日

第二種電気工事士筆記試験解答・解説【令和2年度下期(午後) 問21~30】

本記事では、第二種電気工事士筆記試験のうち「令和2年度下期(午後) 問21~30」について解説する。 問21 店舗付き住宅に三相200V,定格消費電力2.8kWのルームエアコンを施設する屋内配線工事の方法として、不適切なものは。 イ.屋内配線には、簡易接触防護措置を施す。 ロ.電路には漏電遮断器を施設する。 ハ.電路には、他負荷の電路と共用の配線用遮断器を施設する。 ニ.ルームエアコンは、屋内配線 […]

  • 2021年5月17日

単相電圧形フルブリッジインバータ

本記事では、直流を交流に変換する回路の一種である単相電圧形フルブリッジインバータについて解説する。 単相電圧形フルブリッジインバータの回路構成 単相電圧形フルブリッジインバータの回路構成を図1に示す。   図1 単相電圧計フルブリッジインバータ   図1の回路は、スイッチ(図ではトランジスタ)$\mathrm{S}_1\sim\mathrm{S}_4$および逆並列ダイオード$\ […]

  • 2021年5月3日

第二種電気工事士筆記試験解答・解説【令和2年度下期(午後) 問11~20】

本記事では、第二種電気工事士筆記試験のうち「令和2年度下期(午後) 問11~20」について解説する。 問11 多数の金属管が集合する場所等で、通線を容易にするために用いられるものは。 イ.分電盤 ロ.プルボックス ハ.フィクスチュアスタッド ニ.スイッチボックス   解説 プルボックスは、金属管が多数集中する場所に用いるもので、電線を接続したり、電線の引き込みを容易にしたりする。 よって […]

  • 2021年5月3日

変圧器タップの逆動作現象(電圧不安定現象)

本記事では、変圧器のタップ切換に発生する逆動作現象について、$P-V$曲線を用いて解説する。 電力系統のモデル 今回、図1のような発電機(円筒形同期発電機を想定)から、タップ比$1:n$のタップ切換変圧器を介して負荷に電力供給している「1電源・1変圧器・1負荷」の系統を考える。   図1 電力系統(1電源・1変圧器・1負荷)   図1において、$\dot{V}_0,\ \dot […]

  • 2021年4月14日

第二種電気工事士筆記試験解答・解説【令和2年度下期(午後) 問1~10】

本記事では、第二種電気工事士筆記試験のうち「令和2年度下期(午後) 問1~10」について解説する。 問1 図のような直流回路で、a-b間の電圧[V]は。     イ.$10$  ロ.$20$  ハ.$30$  ニ.$40$   解説 回路全体の電圧は、2つの電源電圧を合わせた値になるので $$100+100=200\mathrm{V}$$   $\mathr […]

  • 2021年4月10日

単相電圧形ハーフブリッジインバータ

本記事では、直流を交流に変換する回路の一種である単相電圧形ハーフブリッジインバータについて解説する。 単相電圧形ハーフブリッジインバータの回路構成 単相電圧形ハーフブリッジインバータの回路構成を図1に示す。   図1 単相電圧形ハーフブリッジインバータ   図1の回路は、スイッチ(図ではトランジスタ)$\mathrm{S}_1,\ \mathrm{S}_2$および逆並列ダイオー […]

  • 2021年4月1日

第二種電気工事士筆記試験解答・解説【令和2年度下期(午前) 問41~50】

本記事では、第二種電気工事士筆記試験のうち「令和2年度下期(午前) 問41~50」について解説する。 配線図 図は、木造2階建住宅及び車庫の配線図である。 この図に関する次の各問いには4通りの答え(イ、ロ、ハ、ニ)が書いてある。 それぞれの問いに対して、答えを1つ選びなさい。   注意 屋内配線の工事は、特記のある場合を除き$600\mathrm{V}$ビニル絶縁ビニルシースケーブル平形 […]

  • 2021年3月29日

励磁突入電流の理論

本記事では変圧器に流れる励磁突入電流について、主にその発生理論等を解説する。 励磁突入電流の概要 励磁突入電流とは 変圧器を遮断器投入等によって電源に接続する際、投入時の電圧の位相によっては、過渡的に大きな励磁電流が流れることがある。 これを励磁突入電流(Magnetizing Inrush Current または単にInrush Current)という。   励磁突入電流自体は異常な現 […]

  • 2021年2月14日

第二種電気工事士筆記試験解答・解説【令和2年度下期(午前) 問31~40】

本記事では、第二種電気工事士筆記試験のうち「令和2年度下期(午前) 問31~40」について解説する。 配線図 図は、木造2階建住宅及び車庫の配線図である。 この図に関する次の各問いには4通りの答え(イ、ロ、ハ、ニ)が書いてある。 それぞれの問いに対して、答えを1つ選びなさい。   注意 屋内配線の工事は、特記のある場合を除き$600\mathrm{V}$ビニル絶縁ビニルシースケーブル平形 […]

  • 2021年2月6日

RLC直列回路の過渡現象(直流回路)の例題

本記事では、$RLC$直列回路の過渡現象の例題として、旧制度の電験一種の過去問題を取り上げる。 RLC直列回路の過渡現象(直流回路):例題 出典:電験一種筆記試験「理論」 昭和46年度問3 (問題文の記述を一部変更しています) 図1の回路において、スイッチ$\mathrm{S}$を閉じた後の$\mathrm{A-B}$間に現われる電圧の変化を求め、$R=\displaystyle{\frac{4} […]