- 2019年8月30日
短絡事故時の過電流継電器(OCR)入力
本記事では、過電流継電器(OCR)の概要と短絡事故時のOCR入力について、例題を交えて解説する。 過電流継電器(OCR)とは 過電流継電器(OCR)とは、電路に短絡や過負荷により過電流が生じたとき変流器(CT)を介して異常電流を検出し、遮断器や開閉器を動作させるための装置である。 保護要素には瞬時要素と限時要素がある。 瞬時要素は、契約最大電力の$500\sim1500\%$の短絡電 […]
本記事では、過電流継電器(OCR)の概要と短絡事故時のOCR入力について、例題を交えて解説する。 過電流継電器(OCR)とは 過電流継電器(OCR)とは、電路に短絡や過負荷により過電流が生じたとき変流器(CT)を介して異常電流を検出し、遮断器や開閉器を動作させるための装置である。 保護要素には瞬時要素と限時要素がある。 瞬時要素は、契約最大電力の$500\sim1500\%$の短絡電 […]
電験三種「法規」科目(旧制度)について、年度別過去問リストでまとめたものである。 ※古い条文からの問題もあるため、一部を除き、引用された条文は掲載しておりません。 平成6年度(1994年度) 番号 分野 内容 方式 問1 電技・解釈 管灯回路 穴埋め 問2 電技・解釈 低圧管路に施設する機器の鉄台および金属製外箱への接地工事 穴埋め 問3 電技・解釈 接地曲の地中への埋設 穴埋め 問4 電技・解釈 […]
電験一種筆記試験「法規」科目(旧制度)について、年度別過去問リストでまとめたものである。 ※古い条文からの問題もあるため、引用された条文は掲載しておりません。 平成6年度(1994年度) 番号 分野 内容 方式 問1 電気事業法 自家用電気工作物の設置者に対し電気保安上から課せられている主な義務 論説 問2 施設管理 保護継電装置が具備しなけれはならない保護協調の条件 論説 問3 電技・解釈施設管 […]
電験一種筆記試験「法規」科目(旧制度)について、年度別過去問リストでまとめたものである。 ※古い条文からの問題もあるため、引用された条文は掲載しておりません。 平成6年度(1994年度) 番号 分野 内容 方式 問1 電気事業法 変電所および送電線路を自家用電気工作物として新設する場合の工事計画 論説 問2 施設管理 電力系統の絶縁協調 論説 問3 電技・解釈 加圧装置および冷却装置を有しない特別 […]
電験一種一次試験「法規」科目について、年度別過去問リストでまとめたものである。 ※出題当時の条文の番号を掲載しています。 令和2年度(2020年度) 番号 分野 内容 方式 問1 電気事業法 電気事業法51条の2電気事業法施行規則74条 論説 問2 電技・解釈 解釈48条 論説 問3 電技・解釈 電技28, 31条解釈104条 論説 問4 施設管理 変電所の保守の動向 論説 問5(B) 電技・解釈 […]
電験二種一次試験「法規」科目について、年度別過去問リストでまとめたものである。 ※出題当時の条文の番号を掲載しています。 令和2年度(2020年度) 番号 分野 内容 方式 問1 電気事業法 電気事業法施行規則50条 論説 問2 電技・解釈 解釈125条 論説 問3 電技・解釈 解釈220, 228, 230条 論説 問4 施設管理 電力系統の周波数の調整 論説 問5(B) その他法令 電気用品安 […]
電験三種「法規」科目について、年度別過去問リストでまとめたものである。 令和2年度(2020年度) 番号 分野 内容 方式 問1 電気事業法 電気事業法43条電気事業法施行規則56条 穴埋め 問2 その他法令 電気報告規則3条 穴埋め 問3 電技・解釈 電技5条解釈15条 穴埋め 問4 電技・解釈 電技27条 穴埋め 問5 電技・解釈 解釈120条 論説 問6 電技・解釈 解釈156条 穴埋め 問 […]
発電機の運転に関して、事故が起きた場合に脱落することを考慮して、供給予備力を確保することが必要となる。 本記事ではその例題として、電験一種一次試験の法規科目で出題された問題を取り上げる。 供給予備力および発電機出力:例題 出典:電験一種一次試験「法規」H24問4(問題の記述を一部変更しています) ある電力系統には、表1に示す$G1$から$G6$の発電機がある。 各発電機は次のような特 […]
自分が電験一種を受験した際、一次試験で最も勉強したのが法規である(受験1年目でそれ以外の三科目を合格したというだけの理由であるが)。 その際、平成7年〜28年度までの過去問を徹底調査し、オリジナルまとめノートを作り上げるまでに至ったので、今回はそれを紹介する。 2020/5/23追記:フォロワーのbaldbalderbaldestさんから、令和元年度までの過去問について調査した「令和2年度版」を寄 […]