第二種電気工事士の鑑別問題対策として、スイッチの名称と用途をまとめる。
単極スイッチ(埋込形)
照明等の器具をON/OFFするために使用するスイッチである。
単極スイッチ(露出形)
照明等の器具をON/OFFするために使用する露出形のスイッチである。
2極スイッチ(両切りスイッチ)
器具をON/OFFするために使用する2極のスイッチである。主に$200\mathrm{V}$の機器に使用される。
3路スイッチ
照明等の器具を2箇所からON/OFFするために使用するスイッチである。
4路スイッチ
照明等の器具を3箇所以上の場所からON/OFFするために使用するスイッチである。
位置表示灯内蔵スイッチ(パイロットランプ)
表示灯が内蔵されているスイッチである。
スイッチがOFFのとき表示灯が点灯/ONのとき消灯する。
確認表示灯内蔵スイッチ(同時点滅)
表示灯が内蔵されているスイッチである。
スイッチをONにすると、表示灯が点灯する。
リモコンスイッチ
リモコンリレーを操作するために使用するスイッチである。
自動点滅器
左:リード線式 右:プラグイン式
周囲の明るさによって照明器具をON/OFFさせるスイッチである。玄関照明などで使用される。
プルスイッチ
ひもを引いて機器をON/OFFさせるスイッチである。
タイムスイッチ
予め設定した時間に機器を自動的にON/OFFさせるスイッチである。
電磁開閉器用押しボタン
電磁開閉器を操作するために使用するスイッチである。
フロートスイッチ
液面の高さを検知するスイッチである。
フロートレススイッチ
電極間に流れる電流により、液面の高さを検知するスイッチである。
調光器
照明器具の明るさを調整するため使用される。
第二種電気工事士の筆記試験では、器具や工具などの写真や配線図記号を見て、名称や用途を選ぶ問題が出題される。特に配線図問題では、図記号で示す器具を写真の中から選ぶ問題が多く出題される。写真・名称・図記号・用途などをセットで覚え[…]
電気工事士向けコンテンツの一覧と、第二種電気工事試験について記載する。 試験内容について第二種電気工事士の資格を取得するには、試験を受けて合格する方法と、所定の学校(経済産業大臣が指定した電気工事士養成施設)に通い[…]
第二種電気工事士技能試験の練習用セットを販売している「電材館プロ」様より、本サイトの記事を参考に技能試験対策用のオリジナル冊子を作成していただいています。
こちらの技能試験練習セットをご購入の方に無料で配布しておりますので、ぜひチェックしてみてください!
- 【1回練習分】第二種電気工事士技能試験練習用部品【解説動画&冊子付き】 全13問対応 器具+電線1回分セット
- 【2回練習分】第二種電気工事士技能試験練習用部品【解説動画&冊子付き】 全13問対応 器具+電線2回分セット